
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
司書資格は、大学などで図書館学に関する科目の単位を取得したり、大学などの司書講習を受講することにより、取得します。
司書資格を有するかどうかを証明する証書は、司書講習の場合当該講習の修了証書、その他図書館学に関する科目の単位を取得した場合には単位取得証明書となります。
これらの証書・証明書は、講習や科目を受講した大学において発行します。
というわけで、お母様が司書資格をとった大学・短大などにお問い合わせになるとよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
証書は本籍のある都道府県教育委員会の社会教育課が管轄ですので、再交付申請書の様式を送付しもらい、必要事項を記入して手数料として収入証紙を貼り申請をすることになります。
最初の証書を発行してもらったときの、本籍地の都道府県教育委員会で管理をしています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
日商簿記3級を持っていると、就...
-
初めて簿記を勉強している者で...
-
簿記2級を先日取得しました。簿...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司書の皆様へ TRCのベルについて
-
外国人が日本の司書として働く...
-
図書館司書の証書の再発行
-
皆さんの将来の夢はなんですか?
-
通信で司書の落とした単位を取...
-
図書館司書の資格証明書について
-
地方公務員 司書の年収
-
【インターンについて】 閲覧頂...
-
図書館司書を目指してますが…
-
司書の資格について、単位の話です
-
アーク溶接の特別教育をやった方
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
「アスファルト」を漢字で
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
びまん性って?
-
漢検二級は受かって当然?
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
漢字検定準1級と1級について
-
漢検は、四字熟語の意味も覚え...
おすすめ情報