プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小六の娘のことで困っています。
彼女は小さい頃から学校でのことを話しません。
担任から配られる学級通信に自分の名前がないと、部屋に隠しています。
テストは100点しか見せません。
長期休暇や放課後に、自分から誰かを誘って遊ぶということをしません。誘って断られるのが屈辱のようです。
結局この3年間、夏休みは誰とも遊んだことがなく、部屋にこもっています。
心配で学校に行ったときに様子をみると、友達は沢山いるようです。

私は子ども達に悪い点のテストで叱ったこともなければ、優等生であることを強要した覚えはまったくありません。
他に兄弟もいますが、さばさばと点の悪いテストを持ってきます。気楽に近所の友達と遊んでいます。
なぜこの娘は自己表現をしないのでしょう?兄弟げんかではよく泣くのに、悲しい、可哀想な映画を見ても絶対に泣きません。
自分が傷つかないよう、心が防御しているのでしょうか?
明るくオープンになるよう、無理やり矯正していくべきか、「こういう子」とあきらめるべきか?悩んでいます。こういう子は中学に入ったらなんだかいじめられそうです。

A 回答 (8件)

こんにちは。

同じ6年生の娘を持つ母です。
とてもプライドの高いお嬢さんのようですね。
なんとなく「これがこの子の個性」と受け入れてあげた方が、親としては良いのではないかと感じました。

学校で普通に他のお子さんと遊べているのであれば、さほど心配はいらないのではないでしょうか?

学級通信などのお便りは、我が子だけではなく余所の子の様子もわかる楽しいお便りですから、「あなたの名前が出ていれば嬉しいけれど、クラスの様子も知りたいから、必ず読みたいの。だからちゃんと渡してね」などと彼女のプライドを傷つけないようにお願いすれば、渡してくれるのではないでしょうか?
多分学級通信に載る事がステイタスと勘違いしている部分もありそうですし(笑)

自分の汚点は他人(家族)に知られたくないんでしょうね。良い所だけ見て欲しいのでしょう。
でもそれはそれほど異常なこととは私には思えません。

極端に成績が悪いなど心配な状態でないのなら、彼女のプライドを大事にしてあげた方が→彼女を信用している、アナタなら大丈夫と信じている…と言う風に考えて接してあげた方がよろしいのではないかしら?
6年生(女子)は精神面が急激に大人になる時期ですし、無理強いしても言う事を本気できくとは思えないし…

お友達に断られるのが怖くて遊びに誘えない…という話も最近は良く聞く話ですね。
うちの娘の様子などを見ていると、皆塾などで忙しいので、学校で今日遊べるか訊いてから、電話で誘うのが主流なようです。

よくお友達と遊んでいる子達は本当に電話をよく使います。断られるのも別に「仕方がないから」とあっさりして「じゃ、また今度遊べたら遊ぼうね」で切ればいいので。
仲の良い子に電話してみたら?と促してみたらいかがでしょう?
慣れが必要なので「断られてもいいじゃない?もしも相手が暇で遊べればラッキーじゃない?」と何回もトライさせると「断られる事に慣れる」事が出来ると思いますよ。
意外と受身な子どもが多いのか、電話してみると喜んで遊んでくれる子も多いので、お嬢さんもそちら側の感覚なのかもしれませんね。
自分から誘ったほうが、来ない電話を待っているより楽しい時間が過ごせる可能性が高くなると言う事に気が付いてくれるといいですねー。
やっぱり家に居るより、友達と過ごす方が楽しいと思いますし。

ただ、兄弟と言えども性格は違います。
他の子がこうなのに、どうしてこの子だけ?という考えは間違ってます。
親兄弟似ている所もあれば、まったく違う所もある、「皆違って皆いい」でいいのでは?
実際我が家の3人兄妹は見事に血が繋がっているとは思えないほど性格が違います(爆)

哀しい映画などで泣けないのは、別に感受性に問題があるとかではないと思います。
私も子ども~10代の頃泣かない子どもでした。
なぜかというと「作り物」では泣けないんですよ。(実際に自分が痛いとか哀しい時はよく泣きました)
結局、映画もドラマも事実ではなく作り物である、という感覚が強くて、嘘では泣けないと考えてました。
経験を積むうちに、変わって来るでしょうから心配には及ばないような気がします。
うちの6年の娘は実になんでも泣く子なので、私は逆に嘘臭い(ぉぃ)と感じて居たりとかするんですが(笑)
他の兄妹と同じものを見ていて一人で泣いているんですよねぇ…私の子なのに違いますねぇ(笑)

お子さんが心配であれば、まず周りの様子を知ると安心できると思いますので、学校の保護者会懇談会関係などに参加して、情報源を増やすといいですよ。担任の先生にマメに相談してみてもいいですね。
学校の先生は忙しくてあまり頼りにならない部分もありますが、親が心配していると言う事をよくアピールすると、気を付けてくださいます(笑)

長々まとまりのないアドバイス、失礼しました。何かの参考になると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い回答、ありがとうございました。
ちょっと「誰か助けて~。」と書き込んだだけでこんなに沢山の皆様にお話を聞いていただけて、行き止まりから救われたようです。

仰るとおり、「どうせ皆塾だし。」とつぶやくことがあります。うちは塾に行っていないので、疎外感でもあるのでしょうか?
そうですか、誘って断られるのがいやで遊びに誘えない、という子、他にもいるんですね。
悲しい映画で泣けない、って珍しくないんですね。作り物では泣けないんですね。他の兄弟はタオルをくわえながら見ているのに、彼女だけは感情を表さないのでちょっと不思議ですが、そこにリアリティを感じないんですね。
担任の先生には面談の際に相談するぐらいですが、もう少し増やしてみようかと思いました。

お礼日時:2006/12/13 15:35

私の息子の話なのですが、


息子は失敗が嫌いです。
誰もが失敗をし、間違う事があるということを受け入れるのに、
かなり時間が掛かりました。
今でも恥をかくということに関しては敏感です。
(勝負で負けることが苦手です)
また、友人との会話では、
内容によっては面白いと感じないそうです。
テーマが決まっているものなどには参加するのですが、
雑談に関してはまったく魅力を感じないそうです。
突発的なことに関して、発言をすることが苦手らしいのです。
また、人に騙されやすく、ジョークを真に受けることが多いです。
明らかに担がれているということに関しても、
なんとなく疑惑を感じるのだが、
自分で判断をするのが難しいようで聞かれることがあります。
また、国語の文章問題が苦手で、
質問の意図を読み違えることも多いです。
暗記はとても得意で、かなり昔のことも覚えています。
運動は、走ることに関しては早いのですが、
球技関係はまったく駄目です。
一般常識も、変なところで身に付いてなかったり、
勘違いをしていることが多いです。

娘さんと似ているところがありますか?
もし、そうならば、児童相談所に相談をしてみてください。
そうでなければ、思春期ですので、
自尊心が高くなっているのだと思います。
あまり心配せず、様子をみても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ここに書いてくださる皆様が、お子様たちのことをよく観察し、理解し、心配し、大切に思っているということがよくわかり、嬉しくなりました。
coughさんの息子さんとは同じところもあれば、ちょっと違うところもあります。
自尊心、プライドの高さは物心ついたときからですから、彼女の持って生まれたものなのでしょう。その割りには上手くいかないことが多く、積極的に表現できないのかもしれません。
娘は運動はよくでき、リレーの選手で、お稽古で通っているスポーツも全国大会出場のレギュラーです。負ければ泣きます。でも、試合あとの集合写真には絶対に参加しません。

ネットでの相談をしてみたり、見守ってみたり、あれこれ試してみます。皆さまありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 18:21

No1です。



いきなり心療内科はどうかと思われるのであれば、ネット上には子供に関する
無料相談を行っている機関が、いっぱいあるようですので、そちらで相談
されてみてはどうですか?
児童相談所などでも、電話相談は受け付けていると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびありがとうございます!
とりあえずのご相談、と思ってこの掲示板を使ってみました。
ネットでも相談できるのですね。情報ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/13 15:19

>担任から配られる学級通信に自分の名前がないと、部屋に隠しています。


テストは100点しか見せません

子供は大人の影響を受けるばかりではありません。
子供自身が本来持っている性格は十人十色です。
親側の影響が考えられるとすれば、『誉め過ぎ』という要素もあります。
子供自身の性格ならば兄弟さんとよりも成績の良い子供に育つ可能性が高いことも否定できません。
親に怒られるというよりも、自身のプライドが許さないのではないでしょうか?

>長期休暇や放課後に、自分から誰かを誘って遊ぶということをしません。誘って断られるのが屈辱のようです。
結局この3年間、夏休みは誰とも遊んだことがなく、部屋にこもっています

6年生になると気の合う友人は皆塾通いで忙しく、遊びたくても遊べませんでしたよ。そんなわけで私も家にいるのが好きな子供でした。

>自分が傷つかないよう、心が防御しているのでしょうか?

それもあるかもしれませんが、ただ単にプライドが高いだけではないですか?
大き過ぎるプライドは他人に迷惑をかけることはあまり無いかもしれませんが、必要以上の挫折感を味わい、自分自身をいためつけることになりかねません。
従って明るくオープンなどではなく、駄目な自分をさらけ出すように導いてあげる方が良いように思います。

>こういう子は中学に入ったらなんだかいじめられそうです。

今の中学、特に公立の場合は性格云々ではなく、誰でもいじめに合う機会はあります。
今から気にしても仕方がありません。いじめられてどうしようもなくなった時には、教育委員会に申請することで校区外通学を認めてもらえることをお子さんに説明し、必ず何らかのサインを出すように言っておくと少しは楽でしょう。
が、おそらくはプライドが邪魔をして親に言わないでしょうが・・・。

>可哀想な映画を見ても絶対に泣きません。

様子をよーくご覧になっていますか?
急にそわそわしたり、「つまらない」等と言ってその場から消えたりしませんか?
きっと質問者様に隠れて一生懸命泣くのを我慢されていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

びっくりしました。娘に会ったことのある方のようです。
まさに、彼女はつまんない(?)プライドのかたまりなのです。
「失敗しちゃった~、やっちゃった~。」と軽くかわせない典型で、ちょっとした失敗や問題も思いつめています。もっと自分をさらけ出すーーまさに、私の望むところなんです。
返ってきたテストに関しては、軽くほめたり、「間違ったとこすぐ直しときなさいよー。」ぐらいで、あまりプレッシャーを与えないように心がけてきました。
可哀想な映画を見ているとき・・・まばたきもせずじーっと見ています。ぼーっとしているようにも思えます。その目に感情は見られません。「お話、難しい?」と聞くと「わかるよ。」と答えます。
この問題はなぞのままです。

お礼日時:2006/12/13 15:18

あまり神経質に気にしない方がいいように思います。


性格が皆違うのは当然ですし、私の妹もそうですが、別に秘密にしなくても~って思うようなことも「プライベートなこと」としてあまり人に話すことはありません。

娘さんの場合もプライベートを大事にする子なのかもしれないと思います。
心配なのは分かりますが、周りがその子を異常だとみなすと、その子本人も「自分は異常だ」と思うようになってしまうと思います。
カウンセリングとかはもっと大人になってから自分の意思で行ってもいいのでは?

私の知り合いの子供も、引き篭もりがちな子ですが、
お母さんの本棚に「ひきこもりが~~」「~~なひきこもり」「いじめ」みたいな本が並んでいたんです。
私は「あまり本人を暗に追い詰めない方がいいんじゃない」と言ったんですが、そのときは、そのお母さんは意味が分からなかったみたいですが、後日、その子供が「こういう本を買うってことは、私ってなんかおかしいの?大人のそういうところが嫌い、だから何も話したくなくなる」と言っていたそうで・・・
お母さんは本を全部捨てたそうです(^^ゞ

言いなりになってしまったのはどうなんだろうか、と相談されましたが、まあ一番いいのは気にしないことじゃないの、と答えておきました。

こもりがちな性格は変わったわけではないみたいですが、その娘さんは今高校生ですが今はよく彼氏を家に連れてきてリビングにいるところを帰宅したお父さんに怒られているそうです(^^ゞ

心配してくれているというのは多分娘さんも分かっていると思いますが、「性質」というのはやはりありますから、あまりに他の兄弟と比べて異常だとか思わないであげてほしいなぁと思います。

それよりも、色々話を引き出すような工夫をしたり、コミュニケーションの方向性を少し変えてみたりしたらいいんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
娘さんと二人で、おしゃれなグッズの買い物とかに行ってみるとか、お茶しにいくとか…いつもと違うことをしてみたら関連付けられて「そういえば」なんてこともあるかもしれませんよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>>それよりも、色々話を引き出すような工夫をしたり、コミュニケーションの方向性を少し変えてみたりしたらいいんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
そう思って彼女ひとり連れ出してクリスマスパーティーの洋服を買ったり、美容院に行ったり一緒に出かけています。
行き帰りの車の中は、私が黙っていると沈黙が続きますが、物を買うときは多少の意見は言います。
ひたすら働きかけをして、彼女の特性として見守ったほうがいいのでしょうかね~?!

お礼日時:2006/12/13 15:24

質問文を読んでいて、昔の自分を思い出しました。

まったく同じではないですが、参考になればと思って回答します。
結果から言うと、愛情が足りなかったんです。
うちは当時母子家庭で、母は私を育てるために働いてくれていたわけですが・・・、母は毎日仕事から帰るとぐったり疲れていて、私が話しかけても「うるさい」と、聞いてもくれませんでした。
でもしつけは非常に厳しく、理不尽なことで殴られることもしばしば。全く愛情を感じることができず、誰に頼ることもできず、私は母に心を閉ざしてしまいました。
休日などに仲良く遊ぶ友達はいなく、悲しい話で涙を流すことなど絶対にありませんでした。
たぶん、娘さんはまじめで繊細で、何事にも完璧を求める性格なのではないでしょうか。
そして寂しがりやなのでは・・・?私がそうです。
弱い自分を他人に見せられない、自分で認めることができない、そんな風になってしまった理由が必ずどこかにあるはずです。
私の場合は上記のことが原因でしたが、娘さんは・・・?
気が付いておられるのでしたら、早く救ってあげてほしいです。とにかくかまってあげてください。優しくしてあげてください。話しかけてあげてください。失敗しても笑ってあげてください。
ちなみに今の私は、自分で自分の子供の頃を分析できるようになり、そして友人や彼のような愛してくれる人たちに出会えて、だいぶオープンな性格になりましたよ。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
辛い子ども時代のこと、教えてくださってありがとうございます。
私は専業主婦で接する時間もたっぷりあり、沢山話しかけてかまってきたつもりですが、兄弟がやんちゃなため、そちらのほうに気をとられていたかもしれません。
どうしても男の子の方に手がかかり、娘は「おとなしいから」と安心してほおっておいたところがあります。
幼稚園のころ外国に居住しており、現地であまり言葉が通じなかったというトラウマもあるかもしれません。
これからでも出来る限りかまっていこうと思います。娘が回答者さんのように自分を振り返ることができるようになれますよう。

お礼日時:2006/12/13 15:11

>明るくオープンになるよう、無理やり矯正していくべきか、



無理やりはよくないです。

>こういう子は中学に入ったらなんだかいじめられそうです。

確かに心配なことですが、周囲に友達がまったくいないというわけではないので、神経質にならなくても良いと思います。

質問文を読む限り、娘さんは心を閉ざしているのではないかと思いました。原因はわかりませんが、#1さんが仰るように心療内科で相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何かしら、心を閉ざしているかもしれません。心療内科では、この程度のことでも相談にのってくれるのでしょうか?問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2006/12/13 15:04

心療内科を受診するであるとか、カウンセリングを受けるであるとか、


そういうことをされた方が良いと思いますよ。
まずは親御さんだけで、相談に行かれてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科ですか・・・。
この程度では、と考えてもみませんでした。
今までの各学年の担任の先生からは、特に受診の話は出なかったので。

お礼日時:2006/12/13 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!