dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は社会人二年目の女性です。現在、会社を辞めて留学を考えています。社会人になって、精神的な病気で苦しめられました。自分で悪循環を断ち切りたいと最近思うようになり、まだ思いつきの段階ですが、チャレンジしてみようと思ってこちらに書き込みさせていただいております。因みに英語は全く出来ません。トイック400点台です。聞きたいのは、ホームステイ(HS)のことです。
実は、まだ行き先も決めていないのですが、できればダイビングができるパースか、シドニーを考えています。
以前、二週間だけですが、カナダ留学をしたことがあります。そこは大手留学斡旋会社でHS先を紹介していただいたのですが、ひどいところで毎日親子喧嘩、母親の罵声が聞えるような最悪なHSでした。
せっかくお金を出していくのだから、HS先をしっかりさせたいと考えております。何年行くかも、全く考えていない状況ですが、とりあえず、最初はHSでと思っています。自分の要望を伝えられるような良いHS先を紹介していただけるところはございますでしょうか?私は仕事をリタイヤした老夫婦と一緒に畑を耕したり、ご飯をつくったりしたいという強い要望があるのですが...
また、私のような感じで留学を考えた経験のある方のお話なんでも結構ですお伝えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

ひどいホームステイを経験されたようですね。


私は最初のHS先が語学学校から遠かったため、学校の寮に移り、その後寮の契約が切れたため、学校の担当者に頼んで(かなりごねて)学校近辺に在住のホストを紹介してもらいました。

ホストの人柄は会ってみるまでわからないので、留学前に「良い家庭」を選ぶ方法は、留学経験のある方にホストを紹介してもらうしかないでしょう。(留学斡旋会社にどうしても譲れない条件なんです、とお願いしてみると過去の情報から条件に近いホストを探してくれるかもしれませんが、普通はそこまでしてくれません。)

現実的に考えて、ホストとウマが合わない場合は、学校の担当者に頼んで変えてもらうしかないように思えます。(日本人のスタッフがいる学校を選んだ方がスムーズです。私の場合、留学前に日本人スタッフ在籍と言われましたが、実際は過去に「いた」で、行ってみると退職しいませんでしたww重要事項は、~と言っていましたけど間違いありませんよね?と2度確認して下さい。向こうの学校はアバウトです。)

留学って楽しいもんですよ。ネガティブにならずに、エンジョイしてきてください☆
    • good
    • 0

シドニーでのワーホリ経験者です。


案ずるより生むが易しです。実際行ってみるとホームステイなんて一ヶ月で止めたくなる事でしょう。
夜中の帰宅など実家でも気を使うかと思いますが、他人の家だとなおさらです。
みんなあの人気番組を見てホームステイに憧れを持つようですが、実際は違います。日本人を多く受け入れた経験のある家庭は日本人留学生の扱いに慣れています。どう扱うかというと「干渉しない」ということ。涙の最終日なんてありません。
色々気を使ってくれる家庭に当たったとしたら、そこは受け入れ経験が少ないのでしょう。

ホームステイは個人ではアレンジできませんので、語学学校やエージェントなどに頼み一ヶ月だけ押さえ、現地に着いたらここは一時滞在の場と考え早々に部屋を探しましょう。
逆に良い家庭に当たり、もっとここですごしたいと思えばその家庭の方と相談して伸ばせるなら伸ばしてもらえば良い事ですので。長く抑えてしまい先払いしてしまうと、移るに移れなくなります。
「ここに頼めば絶対大丈夫」という会社はありません。当たり外れは必ずどこでもあります。なのでリスク回避の為にも短めに抑えとくのが得策です。

あと余計なお世話かも知れませんが、ダイビングならケアンズでしょう。シドニーなど都市部でも出来なくはないですが、せっかくオーストラリアで潜るならグレートバリアリーフを経験なさらない手はありませんよ。
    • good
    • 0

まず語学学校なら、その学校決めて、そこは学校が斡旋する形式なのか、それとも業者に任せていいのかを確認してからの話になると思います。


ワーホリなら就学は12週間、就業は同一雇用主の元では3ヶ月以内とされていますので、ずっと雇用してくれるようなところをきっちり探してビザを切り替えてもらわないと何年もいられません。バイトなどではビザの発給などしてくれませんから、何年もいられませんし、バイトしてのんびりなどというスタンスでは、12ヶ月以上いるのは難しいです。
いろいろやってみたいというのは良いのですが、大金はたいて行くわけですから、もっと目的意識持って無いと、日本にいるより数倍苦しいですよ。
また、あまり言葉もしゃべれない日本人を雇ってくれるようなところは、外国人慣れしているようなところが多いので、結局は都会の方に行く事を薦められることが多いし、日本人が多くいるようなところでは、結局休日は日本人の友達と、みたいな現実が多いんです。
ホームステイ先はもちろんチェンジできるので、そんなことよりも、質問者様のモチベーションの方が心配すべきことかなと思いました。
また、そういった考えならば、語学学校のあとはファームステイとして田舎の農場で働いて、ワーホリ延長コースの方がいいかもしれませんよ。ダイビングの資格を取ってインストラクターとかやってた人もいます。(ただし、日本人客に付けられることが多いようですが)そのためにはある程度やはり英語力が必要です。
一度ご自身で、法律的にビザの発給状況と希望を照らし合わせるためにもお調べになった方が良いと思います。自分の状況にあわせて目的を定めるのではなく、目的を定めた上で出国前から準備されておいた方が、当然ながら存分に楽しめると思いますよ。
    • good
    • 0

ファームステイをしたいのか、留学をして学校に通いたいのか、全くわかりません。

どっち?
目的もなくホームステイしてのんびりさせてくれるような家庭にまず良いところはないと思ってください。海外のホームステイ先はあくまでビジネスとしてとらえるところが多いため、あなたに対して親身になってくれるというようなことは無いと思っていた方がいいです。

学校に行くなら、学校が斡旋する場合もあるし、斡旋業者が全てコーディネイトするところもあるので、学校行くならまず学校から焦点を定めないと。
働かない、学校行かないでは、おそらくビザが出ませんからね。ファームステイであれば、大きな農場とかになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。
語学学校に数ヶ月いったあと、働いてみたいです。ワーホリをしたいです。その上で、色んなことをやってみたいです、バイトも、自然にも触れてみたいし、地域のコミュニティみたいのも、ボランティアとかも参加してみたいです。

お礼日時:2006/12/17 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!