dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝を曲げて肩甲骨を浮かせるいわゆるトランクカールという腹筋を行っているのですがお腹に効くどころか首や腰が痛くなってしまいます。
トレーナーには腰にS字がないからとか腹筋がないからといわれます。
ちなみにあまり上まで上がれません。

どうして上まで上がれないんですか?
またトレーナーのいうS字がなかったり腹筋がないからですか?
では自分にはどんな腹筋運動が効果的ですか?

だれか教えてください。

A 回答 (4件)

>腰にS字がないからとか腹筋がないからといわれます


⇒本当にS字が無いのかどうか、医療機関や接骨などで確認してみてください。画像診断ならなお良いですね。 本当に無いなら問題です。多分脂肪で隠れているだけです。^^;

トレーナー・・・普通のジムのなら素人のアルバイトもいますからあまり信用しないことです。 少なくても有料のパーソナルトレーナーを一度つけてみるほうが良いでしょう。

腹筋が無いからやっているのですから。^^;
で、肩甲骨が上がる程度でよいのです。 あげた状態で腹筋を指で触ってみると堅くなっていると思いますが、それでよいのです。腹直筋の上部に効いているはずです。
    • good
    • 0

No.2です。



首や肩ではなく首や腰でした。
    • good
    • 0

私はウェイトトレーニング歴20年のベテランです。



首や肩が痛くなるのは我々も同じです。
↓安全ですごく効果的な器具がありますよ。
http://store.yahoo.co.jp/shapeshop/aba5b9a5ea.html
私も10年以上腹筋はこの運動しかしてません。
回数が出来るので次の日は筋肉痛で起き上がるのが苦痛なことすらありますよ。

体はあまり上まで起こす必要はありません。
問題は起き上がる角度より腹筋に力が入ってるかどうかですが、この器具なら嫌でも効きます。
足の位置を工夫するとわき腹にも腹筋の下部にも効きます。
    • good
    • 0

恐らく腹筋が弱いのが原因だと思います。


やはり腹筋の弱い人は最初は腹筋しようとしても1回も出来ない人もいますから
トランクカールは比較的簡単で楽ですが、やはり腹筋が弱いとあまり上体を起こせないと思います。
その場合は普通は静止状態で腹筋を鍛えます。
つまり足を上げて出来るだけ我慢する
それが楽に出来るようになったら頭と足を上げてやる
これでも腹筋は鍛えられますから最初のうちはこちらの方が良いかもです。
ただ、トレーナーさんが付いているなら心配ないと思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!