dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件になります。
お詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

父親名義の土地に二世帯住宅を建築中です。
土地の父から娘(私)への譲渡手続きもローン実行時に合わせてする予定です。
父親が85歳を超えているので相続時精算~といものを利用するつもりです。
建物の名義とローンは夫婦で6:4くらいの割合にするつもりです。
12月中旬完成予定が遅れ、駆け込みで年内か年始に完成になります。
住宅ローンの実行についても年内中にするか、年始明けてからか
微妙なところだそうで、こちらがどうしても年内!と仰るなら
そう手続きすることは出来ます、と銀行の方が言われました。

漠然と年内中に済ませられれば住宅ローンの控除も受けれるので
お徳ではないか~?と考えていたのですが
(子供が保育所に通っているので所得税が軽減されると保育料も半額くらいになるのもあり・・・)
住宅を取得するのなら他にも色々な税金がかかることを知りました。

年内中にローンを借りてしまうのか
それとも年明けにしてしまうのか、
税金を考えるとどちらがお得なんでしょうか???

A 回答 (4件)

2006年内の方が住宅ローン控除の1%の期間が1年長いので


一応お得です。
 控除自体は、来年にしても来年から10年間は受けられる(ただし1%の期間が一年短縮)
しかし今週のドタドタと来年引越し&片付け&確定申告の忙しさも
大変だと思います。
 登記とかは問題ないのでしょうか?
火災保険は?
全部問題なければ今年で。
なんと言っても後5日なので大変なことには変わり有りません。
私なら諦めて来年にゆっくりします。

ちなみに質問者さんの市では判りませんが小田原市では保育料の計算に住宅ローン控除は加味されません。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登記や保険などは問題ないのですが、皆さんからの意見を拝見し、年内は諦める方向に気持ちが向いております。
私の住む地域でも保育料にローン控除は加味されませんでした(泣)

お礼日時:2006/12/26 12:41

土地の固定資産税ですが、1月1日現在で建築中の場合、「住宅用地の特例措置」が受けられませんので注意してください。


特例措置が適用される場合、小規模住宅用地(200平米未満)であればおおむね6分の1の税額で済みます。
詳しくはお住まいの自治体の固定資産税課に問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんからの意見を拝見し、年内は諦める方向に気持ちが向いております。

お礼日時:2006/12/26 12:46

新築おめでとうございます。



住宅ローンの控除の他に固定資産税のことも考えた方が良いですよ!

固定資産税は、毎年1月1日時点で登記簿に土地建物などの固定資産の所有者として登記された人に課税されるので、新築家屋は取得した年には登記簿にないので翌年から納めることになります。

したがって、年内に登記(住宅ローン契約)すれば、来年から固定資産税を納めます。来年の登記の場合は、再来年からになるということです。

年内の登記で軽減される税金(住宅ローンの控除他)と約1年分固定資産税を比較して検討されると良いと思います。

ちなみに、我が家は、昨年末に新築入居しました。質問者さん同様年内と年明けでどちらが得か考えましたが、結局初年度固定資産税約18万と住宅ローンの控除の1年短縮分約20万を比較して、どたばたでしたが、年内に登記とローン契約を実行しました。

土地建物の評価額や収入などによって、税額は変わってきますので、ご参考までに!

参考URL:http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんからの意見を拝見し、年内は諦める方向に気持ちが向いております。
このドタバタを乗り切られたのですね。尊敬します。
我が家も新しいお家で新年を迎えたかったです~

お礼日時:2006/12/26 12:45

下記を参考にしたらいかがでしょうか。



参考URL:http://www.sumailoan.com/calc/loan/kojo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんからの意見を拝見し、年内は諦める方向に気持ちが向いております。

お礼日時:2006/12/26 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!