dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 かくありたいという気持ちが強すぎて、いつも自分の考え出した理想の自分を演じようとしてエネルギーを使ってしまい疲れてしまいます。特に、人から嫌われることを極度に恐れ、そうならないように人間関係を良好に保とうとして過度にエネルギーを使い疲れてしまいます。また、いい人を演じるために、そう思われるように人を印象を操作しようとし疲れてしまいます。
 自分自身を、ありのままの自分自身を受け入れれば疲れることも少なくなるように思うのですが、どうしたらよいか悩み、混乱してしまいます。どなたか、アドバイスを頂けませんでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

 年齢がいくとあきらめる。


 過度にエネルギーを使うことすら、できなくなる。

 若い頃は、とんがっていて、無理できるからこそ手に入るものもあるし(上司に気を使うサラリーマンをみているとこちらもがんばろうと思う、本当にご苦労様です。)
 
 がんばって無理をしている自分を褒めよう。かっこいい(容姿だけじゃなく人としての幅みたいなものすら)人は、意識して努力して手にしている。
 中身のないかっこよさは、嘲笑の種。でも人は結構みていると思う。

 私自身としては、信じられて尊敬できて受け入れられている実感さえあれば、あとは、おまけ。(我慢あるのみ)

 わかってくれる人は、いませんか。あなたのその痛みすら。

 先輩が私は日常、女優だからって言ってました。(ちなみに先輩の役は、三枚目。)

 日本人なんだから、協調性がないと自分の居場所なくなるから。
 そこまでできていれば、疲れていても認められているでしょう。やっかみは山ほどあっても。

 がんばれ。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>年齢がいくとあきらめる。
>過度にエネルギーを使うことすら、できなくなる。
そのとおりですね。しかし、なんというか疲れるのです。今は。疲れて、うつになるときがあり、実際に治療を受けています。主治医からも度を過ぎているといわれています。困ったものです。

お礼日時:2007/01/02 10:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/01/02 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!