
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大人になられたんだと思います。
友人、先輩、同僚、若いころと違って立場や環境がみんな違って
きているでしょう?
うっかりしたことをいうと相手を傷つけるかもしれないと
思っているけれどもはけ口はほしいからあつくなるんでしょう?
質問者さまに必要なのはそのはけ口ですね。
熱く語ってもかまわない、誰をも傷つけない趣味かなんかです。
そして、個人を特定しないのはマナーですが、、、、、、、
意見というより、感情で語ったほうがいいですね。
意見は対立を生みますからね。
楽しかった、悲しかった、うれしかった、
人と共有できる感情のある会話だと後悔はないと思います。
今質問者様は自分の意見を人にきかせてばっかりかなあ?と
無意識に悩んでおられるような気がいたします。
相槌のみに徹しても面白くないでしょう?
気持ちを共有できる会話で、熱く盛り上がってください。
ご回答ありがとうございます。
「大人になって、立場、環境が変わって、はけ口が無い。」
そういえば今、趣味という趣味は余裕が無く何もしていません。
「意見より感情で共感できる会話にした方が後悔は無い。」
話し方の癖なのか、つい説得口調になっているのがわかります。悪い癖です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
本当に後悔しなければならない内容なら、まずは、同席した人に謝罪することが先なのではないでしょうか?周りの人々が、気にかけていない内容ならば酒席での笑い話だと思います。
ぜひ、一度確認されてはいかがでしょうか? 誰でも 酒席で、自分の興味のある話や好きな話が出ると話したくなるものです。自分が、熱くなるのが嫌なら、酒席に参加しなければよいことだと思います。変に自制ばかり考えていると、ストレスになり堰を切ったようにその我慢が吐き出されるのかもしれません。少しづつ吐き出すことを練習されてはいかがでしょうか?No.5
- 回答日時:
私と完全に同じ状態ですね。
年齢的にも。私も恐くて、飲み会ではまったく同じ状態でいます。
だから最近、「面白くない」と言われていますが、後悔の辛さを思うと、ダンマリになってしまいます。
30代というのは、ストレスが知らないうちにたまっていて、しかも実力とか地位とかが中途半端なんですよね。微妙にやり直せないし、かといって何でも出来る権力もないし。しかも、肉体的には、微妙に衰えているんですよ。気持ちよりも肉体が少し早く衰えるんですね。そういうわけで、酔ったとき、あらぬことを口走る可能性があって、そこが恐いんですよね。
私の場合、方針を決めています。
(1)目上の人がいる前では、もう最小限しかしゃべらない。
(2)セクシャル系の話題には自分からは絶対に入り込まない。
結果的にツマラナイと思われるのは、もう仕方ないと諦めています。
精神的な問題は、あると思いますが、それは避けられないですよ。30代とはそういうものです。「自分の精神の奥深は、病的な状態にある」という前提で酒の席では静かにしていることですね。
回答ありがとうございます。
同年代で同じ状況の方がいてなんかホッとしました。
「30代というのは、ストレスが知らないうちにたまっていて、しかも実力とか地位とかが中途半端なんですよね。微妙にやり直せないし、かといって何でも出来る権力もないし。」
これはまさに同感です。
しばらく酒の席ではおとなしく自分を見つめたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「精神的に何かあるのか不安です。
」何かあったらもっとマズイ態度取ってると思います。
(そういう同僚いました)
ところで
精神的というか何らか「大きなストレス」を抱えておりませんでしょうか?
無理に抑え付けていてやっぱり違うと葛藤しているようなこと
コレじゃあいけないんだけど抜け出せない自分にジレンマとか
男性なら
ずっとやってきた仕事が報われないとか 上司にあまりにも理解がない(いろんな人いますから)とか
既婚なら家庭内で行き違いがあるとか
私が一時おかしかったのは理由にしたくないのですが
大きなストレス(プライベート)を抱え込んでいてもがいていたときでした。
自制心失ってそういう時って、自己正当化、認めたいがあまりに(表現は熱いが八つ当たりにも近い?)熱くなって討論してしまう傾向があるものです。
さらに性格的に「理屈っぽい」「技術系」「理系」に多いかも。
※私も技術系畑で補佐してた時でした
飲み会の参加率を少し控えた方がいいかもしれません。
そういう時は”扇動タイプ”がいた場合、どうしても止まらなくなるから・・・(早めに帰るとか)
早速の回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、自分ではあまりストレスと認めていない部分で実はストレスがかかっているのかもしれません。仕事、家庭、人付き合いなど何個か心当たりはあります。自己正当化、八つ当たり的など今の自分に当てはまるかもしれません。
火をつけられると乗ってしまうタイプなので、飲み会の参加率を少し控えてみようかと思います。同じような経験の方がいて少し安心しました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分が行動したあとに、それを思い出すととても恥ずかしくなったり嫌悪感を感じたりして、落ち込んでしまう。
これは行動しているときは「躁」状態で、翌日になると「鬱」状態になるからです。
躁鬱といっても病気のことじゃないです。
感情の振幅の大きな人にはよくあることです。
またこういうことは、躁状態で行動している時が、「偽者の自分」だから起こることが多いのです。
つまり、躁状態で楽しかったり熱く語ったりするのが、地に足のついた本当の自分であるなら、翌日に落ち込むことは少ないのです。
けれど躁状態の時に現実の自分と離れすぎているから、翌日、現実の自分がそのギャップに違和感を感じて、落ち込むのです。
でもお酒の席で、現実の自分と違うのは当たり前のことなので、このような嫌悪感に苦しむ人は質問者さまでなくても、たくさんいます。
別に精神的に異常なわけではないと思います。
なお、お酒を飲むからこそ「自分の本音」が言えるのだから、飲んだときの方が「本物の自分」ではないか?という考え方もあるかもしれませんが、それについて。
人間は理性と感情のバランスもすべて含めて、本物の自分を形成しています。
だから、理性のはずれた酔っ払い状態はやはり本物ではないのです。
早速の回答ありがとうございます。
躁状態での行動と、現実の自分とのギャップで落ち込むこと、また、このような嫌悪感に苦しむ人はたくさんいるということを理解しました。
ただ翌日、何であんなことを言ったんだろうと自分で理解できないのは、心の中の本音をストレスから誇張したり捻くれたりして表現してしまっているのが原因かとも思っています。話そうとしている内容の因子はどちらの状態でももっているとは思うのですが、それを増幅させて表現してしまうお酒の力は怖いものだとつくづく思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あまり気にし過ぎではないですか?
もし、「本当に言い過ぎたな」と思ったら、気軽に「昨日は言いすぎてゴメン」と謝ってしまえばいいですよ。
私もよく(自然と)やっていますが、大半は「全然気にしていないよ」とか、逆に「参考になりました」と感謝されてることもあったりして・・・
とにかく、”自分の若かりし頃の反省も含めて”、注意すべきは「飲みに行った時だけ言う」のは止めるべきです。常日頃から話しかけ、どんどん意見を言い、且つ相手の意見を聞くというのが大事だと思います。そうすれば、日常の延長線上で、アルコールで少し声が大きくなった程度だと周りの人は判断するのでは?
おすすめは、「常に自然体」です。
”人生は楽しく”
早速の回答ありがとうございます。
自分でも気にし過ぎと認めてはいるのですがなかなか...。
「常日頃から意見を言い、聞く、常に自然体、人生は楽しく。」
なんとなく出口が見えてきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は女性ですが。
そうですね~貴方と同じ年齢くらいから、お酒を飲むと仕事のことはもちろん、恋愛についても説教するようになりました。
ある程度の酒量をこえると、人生とはとかも、言ってしまう時もあります。
次の日、昨日もまた、説教ジジィになってたよね~とさりげに聞くと、うん!と言われます。
たぶん、日頃のストレスとか、いろいろあるんでしょうね。
お酒を飲まない人は、昨日も説教してましたよ、おぼえてますか?とか自分でも反省しているのに、追い討ちをかけるような言葉を発しますが・・・
飲む人は、お互い経験があるのでしょうね。
自分が思っているほど、何も気にしていなく、昨日も良い感じで説教してたよ~と言ってくれるので、ほっとします。
良いじゃないですか、そんな人も世の中には必要ですよ!
と、自分でなぐさめているだけなのかもしれませんが。
早速の回答ありがとうございます。
同年齢くらいからこのような経験がおありと聞いて安心しました。
社会的に置かれている立場が変わってきたことによるストレスもあるんですかね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 多少は好意があるのか 3 2022/08/10 07:57
- その他(恋愛相談) 思ってたのと違うってことで、候補から外されてしまったのでしょうか?それとも元々違いますかね 男の同僚 4 2022/10/23 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 寂しがりやで皆と仲良くしたいのに、人と会うのが疲れる、うまく会話できない 3 2023/04/02 19:00
- 片思い・告白 40歳男性のことです。私は30歳です。 下記、既婚者or彼女持ちですか? ・10年前平日街コン出会い 3 2023/06/27 22:54
- その他(就職・転職・働き方) なぜ同じことを繰り返すのかわかりません。 5 2023/06/01 18:01
- その他(病気・怪我・症状) 毎日お酒をけっこう飲む方へ疑問なのですが…お酒を飲み過ぎたら心臓とかバクバク脈も早くなり鼓動大きくな 2 2022/06/17 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) 男性に質問です。うちの旦那クズだと思いますか? 子供2人いて30歳です。 とにかく子供です(友人、カ 10 2022/07/20 23:06
- その他(恋愛相談) 今後復縁する見込みはあるのか 4 2022/07/21 19:06
- 片思い・告白 恋愛相談です。両思いの可能性はどれくらいあるでしょうか? 4 2022/06/25 15:16
- その他(恋愛相談) 大失態を反省し消化したい 1 2022/09/29 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
飲み会で悪口をいってしまいました。とても反省してます。前に少しイラッとしてしまったときのことを飲み会
飲み会・パーティー
-
お酒の席で大失言をしてしまって職場に行きづらく
浮気・不倫(恋愛相談)
-
会社の飲み会で飲み過ぎてしまい自己嫌悪に陥っています。 お酒はわりと強い方で、楽しく飲んでいたのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
飲み会で失敗し落ち込んでいます
片思い・告白
-
5
記憶がなくなる時。
お酒・アルコール
-
6
飲み会で失敗してしまいました…
飲み会・パーティー
-
7
飲み会で泥酔、記憶がないまま上司や友人に迷惑をかけた。お詫びの方法を思案してます
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
飲み会後の憂うつからの回避・脱出方法教えて下さい。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
9
会社の飲み会で酔っ払いすぎて後悔してます!明日謝れば大丈夫でしょうか? 20代半ば会社員の女です。昨
飲み会・パーティー
-
10
職場でのお酒の失敗
飲み会・パーティー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
統合失調症の恋人との別れ方に...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
一人暮らし3年目でホームシック
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
毎日つまらないです。妻と子供...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
統合失調症患者との別れについて
-
天涯孤独です。 両親を看取って...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報