
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず派遣から始めてみてはどうでしょうか?
私は派遣で未経験でしたが、メーカーでの技術翻訳と商社での貿易事務を経験してきました。
私はなんの取り柄もなく、ただ英語しかできないのでその方面に絞って仕事をしてきました。TOEICは870点あります。
TOEICは毎年1度は受験しており、通訳や翻訳学校の短期の講座なんかを定期的に受講するように心がけています。
派遣であればTOEICの点数が高ければ可能性はあると思います。
事務系ではパソコンスキルも高ければそれで十分です。
地方の友達の中にはTOEICの点数だけで、派遣で外資系で仕事をしている人もいます。
派遣はタイミングもありますので、色々な派遣会社に登録したり自分でも探してみたり、頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。確かに雇用する側に立ってみれば,未経験というのは、やはり採りにくいのが現実でしょう。
派遣会社でレジュメを公開して、求人を待つ方法もあるといわれました。
派遣で経験を積みつつ、NO.7さんのように、自己の技術向上に励みたいと思います。ちなみに、あさってTOEIC受験します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
英語が好きで仕事でも英語を使いたい、と思うのはよいことだと思います。
私もそんな気持ちで就職しました。最初は憧れでも何でもいいと思います。
あとは接客業が好きだったので、海外を含めたいろんな企業を相手にする広告代理店の総合職に就きました。ここで、英語ができて当たり前、その上で成果を出さないといけないということに気づいたのですが・・^^;
手っ取り早いのは、派遣で外資系企業の英語を使う事務やセクレタリー、翻訳などの仕事を見つけることだと思います。
いやというほど英語を使います。
派遣なら、英語の実務経験なしでも、TOEIC800程度のスコアがあれば仕事に就ける場合もあります。
地元に外資や大手企業があるようでしたら、派遣で入り込めるかどうか調べてみたらいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
既に、地元の派遣会社には登録していて,派遣で探していました。しかし、今の段階では,それらの企業に求人はないとのことでした。辛抱強く待ちつつ,自分でも探していきたいと思います。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
英語を使ってどんな仕事がしたいか、どんな仕事ができるのか
が重要ではないでしょうか。
重要なのは仕事内容で、英語は#1さんが言うように手段です。
あと、英語をどの程度使う仕事か、ということもあります。
例えば地味に見える倉庫会社でも輸出入や通関業務を行う部署では
海外の会社との書類のやりとりやなど英語が必要になる場面があります。
地方でも、都市部ならイベントやローカルで制作される番組やビデオに出す
外国人タレントやミュージシャンを派遣する会社などもあります。
英会話教室の講師や管理をする職員などもあります。
外資系や大手だけでなくて英語を使う仕事は多少あると思います。
ただ、英語だけ出来ても他の経験や仕事が重要だと思います。
知人に小学生まで海外育ち、日本でも外語系の大学へ行ったり留学を何度もしていて
ほぼ完璧なバイリンガルがいますが仕事は転々としています。
英語が使える、と言うことを第一に仕事を探しているのですが
英語で「何ができるか」がないとやはり難しいみたいです。
もう一人いますが海外にずっと行っていますがウェイトレスなど
現地の人なら英語が使えて当たり前なのでそれ以上の仕事らしい仕事はしていません。
転職前のキャリアと、英語の今持っている力が両方発揮できる職種に
求人があれば転職できるのではないでしょうか。
もしそれが難しいのであればまずは仕事のキャリアを積むことも必要なのでは。
大学時代によく言われていたのが「英語を学びに」日本人は留学するので上達しない、と。
普通は「医学を学びに」とか「英文学を学びに」来るわけで
その中で当たり前の最低条件として英語を勉強するので、その人達は上達が早いそうです。
ご回答ありがとうございます。
すみません、確かに外資や大手にとらわれていました。会社自体の業務内容ばかりでなく,職務内容で突き詰めていけば,自分がどんな仕事をしたいのか、またできるのか、自ずと見えてくる気がします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追記ですが、上京した時点では、私は英語で働いたことはありませんでした。
なので、派遣会社はTOEICの点数と証券外務員という資格だけで仕事を回してきたことになります。なので、英語を使って仕事をしたことがなくても、仕事に就くことは可能です。
実際今英語にまみれて仕事をしてますが、学生の頃に好きだったのと、仕事にするのは意味合いが違ってきます。英語の会話の教科書はフレンドリーの外人との会話しか紹介されてないですが、実際は、クレームを言ったり、逆に相手のクレームに対応したり、ある物事を説明したり、そんな感じなります。私の場合は、電気がどうのや、磁力がどうの、「Aに電気を通すことで、Bにかかる圧力が……」って英語を1日中書いたり読んだりしてる感じです。
No.3
- 回答日時:
私はTOEIC780点ですが、証券外務員を持ってます。
今からもう6年も前の話になってしまいますが、状況時に派遣会社に登録したところ、外資系の証券会社から色々仕事が来ました。TOEICの点数がある程度あって、ある種の職種の経験や資格があれば、仕事につくことは出来ると思います。しかしながら、ついてから、その仕事に自分の英語力が足りてるかどうかは保障はないです。
実家(新潟)でも就職活動をしましたが、結局賃金条件が折り合いませんでしたが、工場の技術補佐みたいな仕事で英語が出来る人ってことで仕事はありました。
TOEICの点数がどれくらいあるのか、どんな職務経験があるのか一切書かれてないので、なんとも言えませんが、ある程度の英語力と職務実績があれば、それなりに見つけられると思います。
現在は、メーカーで技術の仕事をしており、マニュアルを訳したり、英語の資料を作成してます。本当はそうゆう仕事をする場合は、860点以上ないといけないみたいですが。
ご回答ありがとうございます。
やはり、プラスαが必要ということでしょうか。
No.3さんでしたら、証券外務員のように。
わたしには、まず、売りに出来るスキルを身に付けることが必要だと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
3年ほど米国留学し、現地での接客業の実務経験を経て、今は通訳の真似事をしている者です。実務経験がなく、スコアだけで転職は難しいでしょうか、という質問でしたが、私の考えは、難しいと思います。
ただ、決して不可能ではありません。誰もが言いそうなことですが、要はやる気があれば何でもできます。
問題は、新卒の就職ではなくて転職という点でしょうか。この場合、今までやってきたことやスキルを活かして
ステップアップという方向が多いように思います。派遣会社などでも、即戦力として期待している場合が多いですよね。
質問者さんは「実務経験がない」とおっしゃっているということは、今のお仕事ではほとんど、もしくは全く
英語を使われてないと言うことですよね。でしたら、自分がチャレンジしたい職種を限定し、それに関する勉強をし、
それから望むのが得策かと思います。例えば旅行業なら地理や旅券発券業務の資格に挑戦するとか、
貿易関係ならきちんとしたビジネスレターを書け、さらに専門用語なども前もって覚えておく、とか。
私は今機械関係の仕事をしていますが、この職に就く前に翻訳会社の試験を受けたところ、そういった機械関係の
訳を試験で出され、すっぱり切られてしまいましたから・・・
あと、最後にもう一度言いますが、やっぱりやる気ですよね(笑)
面接でがつがつアピールして好印象得て、入ってしまえばよほどのことがない限りクビにはならない(と思ってます)ですから、
がつがつ勉強して使えるヤツになっていけばいいんです。
がんばってくださいね!!!
ご回答ありがとうございます。
今までの職務では,英語を日常的に使う仕事はありませんでした。個人的に、ビジネスに関する英単語を勉強しています。
「職種を限定」し、より的を絞った活動をしていこうと思っております。
大変丁寧なご回答,ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問の参考になればと思い、回答いたします。
私はいわゆる帰国子女なので、英語はもちろんしゃべれます。で、帰国してから思ったのですが、
英語=言葉=コミュニケーションの手段であって、これは特技でもなんでもないですよね。
英語が好き=人と話すのが好き=人と接する職業が好きということでしょうか。
日本人は外国語が苦手で、外国語が得意だと「英語が好き」みたいによく言いますが、英語はあくまで手段です。
特に、私は帰国してから帰国子女の多い大学に通いましたが、その中で「私は英語が好きだから~」みたいに職業を選ぶ人はいませんでした。
法律関係に興味があり、かつ英語も堪能だから国際法律事務所、とか、
商品開発がやりたくて、かつ英語も堪能だから外資系メーカーの商品部、みたいな感じでしょうか。
最近は帰国子女も全く珍しくなく、東京では掃いて捨てるほど英語のしゃべれる人がいます。私もその掃いて捨てるほど・・・の一人です。
英語ができ、その中でも法律関連のビジネス英語に強い、職業として通訳ができる、など、現実的に英語を使って自分は何を出来るのか?を考えたほうが良いと思います。
英語はあくまで手段です。
日本語がしゃべれるから、日本全国どこででも働ける、というわけにはいかないのと一緒です。
じっくり考えられて、良い転職先にめぐり合われると良いと思います♪
早速のご回答、ありがとうございます。
そうなんですよね...。「英語はあくまで手段であり,特技ではない」おっしゃるとおりです。
就職相談のようなところに行ったときも,英語以外の言語について聞かれましたし,英語は話せて当たり前のようにおっしゃっていました。
じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- その他(悩み相談・人生相談) CAについて。 27歳女子です。客室乗務員に転職しようと思ってます。 元美容部員の仕事を4年経験し, 5 2022/10/07 15:37
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語と日本語の両方がペラペラ...
-
英語力の必要性
-
24歳の高卒の人生逆転の留学
-
英語を活かしたいのに、何がで...
-
英語に関わる仕事につきたい
-
海外事業部の仕事内容について。
-
32歳のフリーター男です。英語...
-
人付き合いの大切さについて
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
就活における親友への嫉妬、劣...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
事務のお仕事中、ムラムラしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仕様書」などを英語に訳したい
-
言語ができないのに海外出張
-
学術論文や学位論文を英語で。...
-
あなたは何故、英語を使った仕...
-
至急お助けください!
-
英語を活かしたい(TOEIC650)
-
TOEIC900点で英語の仕事あり...
-
秘書の面接に顔は関係あるのか!
-
32歳のフリーター男です。英語...
-
初めて海外に履歴書を送ろうと...
-
未経験の業界 業務契約にない...
-
障害者で実務翻訳家になれますか??
-
英語を使う環境のパティシエの...
-
英語での店内アナウンス
-
海外事業部の仕事内容について。
-
翻訳の仕事について 定年まで数...
-
薬学と英語を使う職業ありますか。
-
翻訳家って需要ありますか?? ...
-
薬剤師が転職で医療翻訳家へ
-
これらが私の得意なことなんで...
おすすめ情報