
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの母親が昆布巻き作りの名人なので、改めて聞いてみました。
-まず、昆布はいいものを使います(日高昆布など。早煮昆布は駄目)
-身欠きにしんはソフトタイプ(硬いのは戻す手間もかかるし、いいのを手に入れるのが難しい。ソフトのほうが失敗がありません)
まず、昆布はたっぷりのお水にひたしてやわらかくします。
ソフトにしんを巻いてかんぴょうでしっかりと縛ったら、
昆布のもどし汁で2日ほど水煮します(その段階でかんぴょうが溶けそうでしたら、新しいかんぴょうで巻きなおす)
それから味付けしますが
注意:日本酒、砂糖、みりんを最初に入れて(分量は料理本に載ってる通りでたぶん大丈夫ですが、みりんは入れすぎると硬くなるので最初は少な目がよいかも)2~3時間ほど煮たところで、味を見ながら、塩としょうゆ、また場合によっては白だしを少しずつ加減します。
最初に一気に入れてしまうと失敗します。
あたたかい時に味見して「少しうすくて甘いかなー」ぐらいがちょうどいい。冷やすと味が濃くなりますから。煮てから一晩、じっくりとさまして味をしみこませるのもコツではないかと思います。
また、塩辛くなってしまった昆布巻きはまた水煮しなおしてから上記の順番で味付けしなおせば大丈夫。
子供の頃から、私も手伝いやらされてますが、昆布巻きには異常に時間かかってました。3~4日はかかっています。うちの昆布巻きはそういうわけで、昆布のハジが溶けかけてるほどですが、おいしいですよ。
御礼が大変遅くなりました。恐縮です。
さて、「名人」の秘伝レシピを教えてくださり、本当にありがとうございました。
時間と手間が味を作るのですね。読むからに美味しそうです。
こんなに手間のかかる昆布巻きを自分で作れるかどうか、まだ自信はありませんが、これを最高峰として目指しながらがんばります!
ほんとうに貴重な情報に大感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 塩おにぎりがないとき、中身の具材とってみたのですが少しついてます。 中身の具材取り出して晩飯のオカズ 1 2023/05/29 12:42
- 食べ物・食材 周りに塩が吹いている乾燥昆布での出汁引きについて。 周りに塩が吹いている乾燥昆布で出汁を引く場合流水 4 2022/09/21 08:59
- 経済 中国産昆布輸入について質問です。 1 2022/10/23 09:22
- レシピ・食事 モヤシと塩昆布を炒めると美味しいと知り合いに聞きました。 味付けは塩胡椒だけで良いようです。 モヤシ 7 2023/07/11 02:45
- レシピ・食事 塩こうじつけもの 2 2022/09/15 23:08
- レシピ・食事 出来合いで作るおせち 2 2022/12/28 11:04
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 今でこそ珍しくないのですが、そもそも塩むすびって家庭で作った経験ありましたか? 3 2023/02/07 22:48
- 食べ物・食材 漬物から出る水 3 2022/10/05 18:44
- 食べ物・食材 生の昆布の茎を買ったのですが、塩抜きすれば生のまま食べれるのでしょうか? それとも火を通さないと衛生 3 2022/03/22 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
いい年して料理が作れない女で...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
ふらんす亭のレモンステーキ
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
料理中、火から目を離してはい...
-
検便等の有無
-
彼氏にご飯作ってもらえるとき...
-
周富徳のシュウマイのレシピ
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
新築披露について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報