dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校2年生で将来英語を使う職業につきたいと思っています。その中でもホテルマンになりたいと思っていろいろ調べてみました。でも最近通訳ガイドもいいな、と思っています。男が通訳ガイドになるのは難しいですか、また年をとったら仕事がなくなるようなことはありますか?通訳ガイドだけ一筋で一生を生きていけますか、教えてください。
あと英語を使う職業でこんな職業もある、というのも教えてくださるとうれしいです。

A 回答 (3件)

 現在は、公務員やサラリーマン・接客業・企業家は、もう英語は絶対に必要です。

ホテルマンもです。

 おじさんは、フリーの英語の通訳・翻訳業者ですが、はっきり言って
男がこの業界でやっていくのは、かなりきついです。
 それは、通訳者は、「恩あのする仕事」と言う社会の歪んだ認識があるからです。
 おじさんも、かなり通訳業者の募集に応募しましたが、男を理由に断られ続けました。

 英語以外の言語は、まだ男にも仕事はありましょうが、英語は堪能な者が幾らでもいるし、「女のする仕事」と言う認識が蔓延していますので、よほどの能力を持っているか、強力なコネがあるか、かなり強い専門分野・得意分野・国家資格・社会経験がないと、かなりきついです。

 まあ、看護師や薬剤師が医療関連の、プログラマーがコンピューター関連の、弁護士が法律関係の通訳をする、と言うのであれば、貴君の願望を果たせるでしょうがね。

 とにかく、男の英語の通訳者と言うのは、かなり厳しいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですか。少しそういう部分まで含めて考え直したいと思います。やはりそういう仕事をしている人から教わるのが一番わかりやすいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 02:06

こんにちは。

昨年就職活動を終えた女子です。
私が4月から勤める会社では、少しですが英語の翻訳なを受け持ちます。
私は英語を専攻していますが、探せば結構あります。
まずはメジャーなところに、翻訳家、通訳というのがありますが、よほどの能力がないと難しいと聞いています。
後は、外資系(貿易)の会社ですと、英語に触れる機会が多いです。
英語には直接関係の無い会社でも、海外との取引がある会社ですと、翻訳を任されたりすることもあるみたいです。

質問者様は高校生でいらっしゃるということなので、まだ早いですが、就職活動サイトなどで、「募集学科」「英語」などて検索をかけると結構出てきます^^

ホテルマンについては、私自身の知識が無いので発言は控えさせてください。申し訳ありません。

さいごに、英語を勉強し出すと、とても面白いです。たくさん勉強して、ご自分のなりたい職業につけるように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく調べてみたいと思います。僕も英語を勉強するのがとても楽しいのでこれからもっと取り組みたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/12 22:22

私は鉄道が趣味の関係で首都圏の主要駅に赴くことが多いのですが、都内の主要駅においては駅員氏よく喋ります。

愕然としたには東京駅のみどりの窓口です。ああいうトコロは結構な数の外国人がやってきますから、相当手慣れてますよ。
成田空港までの普通列車でも空港近くになると車掌氏肉声の英語放送が入りますしね。

英語で勤務が可能だと待遇が違ったりしますが、これはもうピンキリですね。自分の趣味と合わせて活用できたら最高ですよね。
面白いページ見つけたので参考にしてください。

参考URL:http://vote3.ziyu.net/html/work.html,http://waka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駅員なんて考えたこともありませんでした。よく考えれば身近な職業も英語を使ったりしてるんですね。資料もとても参考になりました、まだまだいろいろな職業があることを知りました。自分の趣味と照らし合わせていろいろと考えてみようと思います。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/12 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!