重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

平成10年に試験合格しましたが、当時は必要ない為登録実務講習もうけないままでしたが、今回主任者証が必要となりました。
そこで実務経験はないため実務講習及び法定講習をうける予定なのですが、実務講習の内容と試験とはどんなものか?を教えてください。
宅建の勉強したのもかなり過去のことです。現在は金融機関で働いています。どれぐらい勉強が必要か知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これはあまり大っぴらには言えませんが


L●C、TA●とかで講習の演習課題=試験問題フォローを有料でしています
時間がないようでしたらご利用下さい
実務講習は、契約書の解説をロー講師の弁護士がしたり、信託の
不動産鑑定士、司法書士、●井のリハウスのお兄さんなどが
講義をして、最後にテキスト該当箇所からの書き写し、空欄補充
みたいなことをします。授業中に寝てなければクリア出来るという
話です。2日間です。予備校の有料フォローを利用すれば、特に
何もする必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとなく全容が見えました。
学校を少し調べてみます。

お礼日時:2007/01/13 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!