dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、誤って部屋の壁に物をぶつけ、壁(石膏?のようなもの+壁紙)に
7cm×5cmほどの穴というか、へこみを作ってしまいました。

賃貸契約書を確認してみたところ、敷金・礼金0円、保証金30万円、
退去時の保証金引(敷引)30万円でした。
また「借主の責任に基づく事由により目的物件が損傷したときは、
借主がその修理の義務を負う」ともあります。

こちらには保証金は一切返還されないのですが、こういった場合、
やはり退去時の修理代金も借主(私)に請求されるのでしょうか?
また、もし請求されるとしたらどの程度の金額になるでしょうか?

◇見学時に汚れていたので、入居の際に交換する旨をを確認した壁紙がそのままだった
→仲介業者に交渉し、家賃を月額千円引きに
◇静電気で壁紙が汚れるからと、冷蔵庫の後ろに置くベニヤ板を渡された
→あまりにも不恰好なので置いていません。まずいでしょうか?

など、入居時に若干トラブルもあったのでとても心配です。
しばらくは引越の予定は無いので、退去するとしたら1年後以降になるのですが、
もしその間にとっておいたほうが良い対策などあればアドバイスお願いします。
長文にも関らず、ここまで読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (3件)

>◇静電気で壁紙が汚れるからと、冷蔵庫の後ろに置くベニヤ板を渡された


→あまりにも不恰好なので置いていません。まずいでしょうか?

 冷蔵庫の後ろは、確かに真っ黒けになります。ビニールクロスの洗剤でこすっても半分くらいは落ちないです。そんな方法があるんだなと逆に感心しました。見た目が気になるなら、ベニヤ板をきれいな紙等で包むなどして言われたとおりに使ったほうがいいと思います。

へこんだ壁については、下地(石膏ボード)が折れるほどへこんでいるなら、大工仕事も入るし、壁紙も張替えになります。金額は、修理方法で変わります。部分的な張替えで済めばいいですが、”柄が合わないから部屋全体”などとなったら、金額も馬鹿になりません。近所の壁紙屋に見てもらって、修繕方法や金額等を参考にきいてみたらいかがでしょう。見積もりとるだけなら、費用はかかりません。工事方法を把握しておけば、退去時に交渉材料になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだしばらく住む予定ですので、時間のあるうちに
見積もりや修理など自分でできる対策をとっておこうと思います。

お礼日時:2007/01/18 01:36

●へこみ→へこみの部分だけなら5万が適正価格の修理代です。

が、貸主(管理会社)は壁全体(クロス)の修理代を請求してくると思います。*壁一面の大きさがわかりませんので、金額は見積もりできません。
●ベニヤ→貸主のエゴ(きれいに使えば家主負担のリフォーム代がいらないから)です。つけなくても何の問題も無し。
●お部屋の間取り・平米数がわからないので、30万が全額没収か適正かどうかわかりません。
●何もしなければ、30万円没収+修理代10万円くらい、退去してから請求されると思います。
●対策→(1)自分のお部屋のリフォーム代を知る(2)保証金30万円と比較する(3)あまりに開きがあるようならば、返還請求を内容証明でする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見積もりや修理など、自分でできる対策をとっておこうと思います。

お礼日時:2007/01/18 03:52

修理代金は請求されると考えます。

安い修理業者を自分で見つけて事前に修理してしまったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、請求されそうな事例なのですね。
色々調べて、修理や見積もりなど
自分でできる対策はできるだけとっておこうと思います。

お礼日時:2007/01/18 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!