
法務局の地図作成作業のため、土地の実測調査をされ、その立会い確認をしたところ、現在の測量よりわずかですが土地が減ることがわかりました。(現在の境界の金属プレートの一箇所が、1センチほど内側になるそうです)
今回、法務局の調査結果に確認の押印をしてしまったのですが、実測調査は何を基準にして変更になるのか疑問です。
この土地を4年半前に購入する際は、土地付き建売住宅で、既に境界の金属プレートも入っており、不動産屋が計った書類をもらっていたのですが、これは両隣、後ろの土地の所有者すべてが確認・押印してありました。
隣近所が確認しており、しかも金属プレートも入っているのこのように誤差が生じるのはなぜでしょうか?何を基準にして誤差が生じるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この質問は法務局の人間に聞いた方が良いと思います。
色々なケースがあると思いますので。>隣近所が確認しており、しかも金属プレートも入っているのこのように誤差が生じるのはなぜでしょうか?
「法務局の地図作成作業」とありますので、質問者の土地のみならず周辺一体の土地に付いての地図を作成しているものと思われます。
個人所有の宅地だけでなく、道路など様々なものが含まれます。例えば道路との境界を例に取りますと、道路幅員6mのはずが5.9mしかなければ0.1mはその道路に接する土地の片方、若しくは双方が越境している事になります。この場合、一方が0.1m下がるのか双方が0.05mずつ下がるのかは、それまでの経過や測量資料等から協議する事になるでしょう。
つまり、A(100m2)という土地があり、道路(幅員6m)を挟みB(100m2)という土地があるとします。それぞれ単体の資料では面積や幅員は確定しているものの、A、道路、Bを一体として実測してみたら数字が合わない、どこかのポイントがズレている若しくは最初から間違っていた公算が高い、といった具合です。
まぁ一つの例に過ぎませんが、簡単に言ってしまえば、単体では決着が付いていても、全体として見ると整合性が取れていない場合もあるという事です。今回がこの様なケースだったのかは知りませんよ。
んで、質問者の場合に何が原因なのかを具体的に知りたい場合には、冒頭に戻りますが直接法務局に聞いてみるしかありません。
あとは、1センチ程度であれば、大きな地震でもくれば動きそうなものですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- その他(法律) 隣の家の分筆登記の追認を依頼されました。署名/捺印→信用して大丈夫? 3 2023/03/04 22:34
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の境界を削った場合の土留...
-
土地の一部が市の所有地になっ...
-
かぎ型の土地について
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
脱水中に家が揺れます
-
家の前の街灯が眩しい
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
換気扇の音
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
前面道路4mは狭いですか?
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
電柱の支線
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の境界を削った場合の土留...
-
私有地を通しての隣家の水道管...
-
かぎ型の土地について
-
あなたの家にある、一番長いも...
-
土地の実測調査の誤差について...
-
裏の空き地が雑木林になってて...
-
44坪の土地で建ぺい率60%、容積...
-
家の南面に家が立ちます。太陽...
-
土地の一部が市の所有地になっ...
-
境界線のフェンスと営業マンの...
-
この土地に、最大何坪の土地が...
-
土地の境界線をはみだして建物...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
脱水中に家が揺れます
-
前面道路4mは狭いですか?
おすすめ情報