No.2ベストアンサー
- 回答日時:
付加一体物(370条)と従物(87条1項)の関係については、抵当権の効力が従物にまで及ぶのはなぜかを、どのように説明するかによって、変わってきます。
通説は、付加一体物とは、従物その他抵当権の目的物と経済的一体性のある物と考えます。この立場からは、従物について抵当権が及ぶことの根拠は370条になり、また、従物以上に抵当権の範囲が拡大する余地があります。
これに対し、付加一体物とは、付合物(242条)及び従物であるとの考え方も有力です。この立場の場合、370条は、242条と87条2項と同様のことを言うだけの注意規定であると考え、従物に対して抵当権が及ぶことの実質的根拠は、87条2項にあると説明します。
また、付加一体物は、付合物(242条)と同義であるとの考えもあります。この立場は、370条は、抵当権に関して242条と同様の規定をしたものであると考えます。もっとも、従物は付加一体物ではありませんが、87条2項により、抵当権が及ぶという結論は変わりません。
これ以外にも、いろいろな考え方があり、結論が一つになるようなものではないので、じっくりと考えてみてください。
utamaさんありがとうございます。
僕が思ったことをこの場をお借りしてまとめたいと思います。
370条 抵当地の上にある建物を除き、その目的である不動産と付加し て一体となっている物に及ぶ
(1)不動産を構成するもの
(2)付加して一体となっているもの→分離することに費用がかかる、独立性の低いもの
(3)従物 一体となっているが、それ自体独立の物として扱える物
(4)独立のもの→建物など
付加一体物の範囲を(2)までとし87条で従物も抵当権の及ぶものと考えるか、付加一体物を(3)までとし242・370条で抵当権の及ぶものと考えるかと整理しましたがどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
従物とは、独立の所有権の客体としての資格を失わないで、しかも継続して他の物の経済的効用を果たす為に、これと空間的に結合する物を従物といいますね。
建物の窓のサッシは従物になりますが、これには抵当権が及びます。
また、抵当権設定当時に存在した従物については、付加一体物に含まれます(最高裁判例の昭和44・3・28や平成2・4・19を参照してください)。
ありがとうございます。
従物はあくまで独立しているものなのですね!
87条からその処分は主物に従う→から抵当権も従物に及ぶのですね。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 全部似通った日本語名なのでややこしくて意味合いを正確・的確に理解するのが大変困難で難しいです・・・ 1 2023/03/12 01:16
- 政治 いつも不思議に思うんですけど…安倍元総理の国葬とかもそうですが政策を批判するのはわかりますが妨害活動 14 2022/09/19 21:16
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 一旦と一端、交替と交代の区別 6 2022/05/13 14:49
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- モテる・モテたい 女性にモテるでしょうか? 9 2022/04/25 19:07
- 物理学 問題は解けるのですが、(1)と(2)の違いが分かりません。 物体にはたらく弾性力の言葉大きさと、物体 4 2023/08/03 08:49
- 日本語 適当な言葉を教えてください。 4 2023/02/09 11:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) デモ機、検収機、モニター機の違いが分かりません 3 2022/06/07 09:59
- 日本語 最近、LINEのオープンチャットに参加して 推しが違うし、住んでる県も違うし、考え方もそれぞれで、そ 2 2022/04/21 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国税債権って?
-
差し押さえて競売出来るのでし...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
契約書における 1年間とは
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
代理と委任の違いについて
-
1ヶ月は何日ですか?
-
民法で悩んでいます;;
-
保証人不要の仕事にはどのよう...
-
「満」って?
-
法律相談です。少林寺拳法の試...
-
契約書、以下「丙」と呼ぶって...
-
「期限」,「期間」と「範囲内...
-
法人格を有しないとは?
-
表見代理と94条2項
-
費用償還請求・民法196条2項に...
-
立ち退き条件を提示するのに、...
-
再婚禁止期間についての初歩的...
-
隣地境界近くにフェンスを建て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡と譲受
-
建物の増築部分は、既存建物の...
-
改正薬事法の中古医療機器譲渡...
-
引き渡しと譲渡の違い
-
共同抵当権について
-
賃借権に質権を設定とは?
-
根抵当権分割譲渡登記 債権の範...
-
抵当権について質問です。同順...
-
手付金返金債権を消費貸借の...
-
抵当権順位譲渡後の順位変更
-
商法15条の意味
-
民法における債権譲渡制限特約...
-
民法375条2項について
-
抵当権を放棄すると抵当権者に...
-
元本確定前の根抵当権の処分に...
-
抵当権の異時配当、共同抵当、...
-
国や地方公共団体の所有物に抵...
-
準共有の根抵当権の分割譲渡の...
-
根抵当権について
-
債権譲渡の対抗要件について教...
おすすめ情報