先日学校で実験をした際に、抵抗値と周波数の関係や抵抗値と周期の関係のデータをとりました。
値を表にまとめグラフにするために一つ一つ点を打っていくと1次関数の直線のようになりましたが、やはり全部の点が直線上には乗るわけはありませんでした。
そこで、近似直線を引く場合ですが、この場合は「原点から」各点までの距離が短くなるように直線を引くか、それとも「1個目の点から」直線を引くか迷いました。または全く別の点から引くのか。。。
細かいようにみえて実は何かちゃんとした意味があるのだろうと思いますが、考えが浮かばなかったのでみなさんのお力をお借りしたいと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの点からも引くべきではありません.
グラフにプロットした点が直線にのっているように見えるときに引く近似直線は,
各点からの誤差がなんらかの意味でできるだけ小さくなるように引くべきものです.
直線の引き方としては,有名な方法として,誤差の2乗の和が最小になるように引く最小二乗法などがあります.
高校生くらいまでなら,適当に引いてしまってもよいでしょう.
ただしそのときでも,かってに,原点やその他の点を通るものとして描いてはいけません.
比例の関係がありそうだから原点をとおるように引くのではなく,
順番が逆で,
もし,近似した直線が原点の近くを通っていれば,測定したデータには比例の関係があるだろうと推定できます(参考URL).
直線にはのるがあまりにも原点の近くをとおらない場合は,1次だが比例はしない(y=ax+bの関係)のかもしれません.
うまく直線が引けない場合は,原因を考えるか,そもそも直線にのるデータではなかったか,などと考えます.
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%B0%8F% …
No.4
- 回答日時:
直線で近似したいわけですね。
直線で近似するか曲線で近似するかは大きな問題ですが、タイトルに直線と書かれているので、それは不問にして回答したいと思います。直線を(例えば y = ax + b と)仮定し、その係数( a, b) を最小二乗法という手法で取れたデータを基に計算できます。このとき、気を付けなければいけないのはどんな出鱈目なデータでもその係数が計算できてしまうことです。計算できたら、必ずχ(カイ)二乗分布による検定を行ない、計算で出て来た係数が使用可能かどうかを判定してください。これはかなり権威のある論文集などに投稿されたものでもこれを怠っている例が多いのです。
ちなみに最小二乗法は観測点をグラフにプロットしたとき、その格点から直線までの距離の二乗の総和が最小になるように決めるという手法です。統計学の本なら必ず載っていますから参照して下さい。
No.3
- 回答日時:
基本は、測定した点が正しいと見て、それぞれの点をうまく表現できるような(近似線から各点までの距離が最短になる)近似線を引くべきだと考えます。
ただ、その近似線は測定した範囲でのみ意味を持つものなのか、測定範囲外へ延長しても意味を持つものなのか?を考えることは重要な要素だと思います。
簡単には「負」の抵抗値はないので、間違っても近似線を負の領域までは延長しない...等
また、学習の為の実験ですから、理論式が判っているなら、それとのマッチングをみるのも大事なことだと考えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
餃子を食べるとき、何をつけますか?
みんな大好き餃子。 ふと素朴な疑問ですが、餃子には何をつけて食べますか? 王道は醤油とお酢でしょうか。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
メモのコツを教えてください!
メモを取るのが苦手です。 急いでメモすると内容がごちゃごちゃになってしまったり、ひどいときには全く読めない時もあります。
-
自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
子どもの頃に読んだ漫画などが その後の笑いの好みや自分自身のユーモアのセンスに影響することがあると思いますが、 「この作品に影響受けてるな~!」というものがあれば教えてください。
-
高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
大人になると大人数で合唱する機会ってないですよね。 思い出すと、高校三年生の合唱祭が最後でした。 そこで、みんなの思い出の合唱曲を知りたい!
-
物理学実験のグラフの描き方について
物理学
-
手書きで検量線を引く方法を教えてください!
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Igorの使い方について
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
隣接平均と移動平均
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
近似直線について
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
「強度」は高い?強い?
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
1アンペアは何ミリアンペアで...
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
数字の右下に小さい数字があるもの
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
テーパーピンの抜き方について
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
近似直線について
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
Igorの使い方について
-
原点修正の方法
-
半値幅の測り方
-
隣接平均と移動平均
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
プランク定数の実験をしたので...
-
有効数字…?
-
スペクトル解析と周波数解析の違い
-
FDTDにおけるPML吸収境界条...
-
B-H曲線について
-
指数関数のカーブフィッティング
-
・フーリエ変換?
おすすめ情報