dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から大学で現在仮免の高校生です。
通学が主な用途ですが、レジャーに出かけたりもすると思うので広々とした車が良いです。
また、燃費も良く経済的だと助かります。
しかし、男の大学生が乗る車で思い浮かぶのは「走り屋」系のセダンタイプなのですが、燃費も良いとは思えないし、荷物も積めません。
現在気になっているのは、軽ならラパン・ザッツ・ゼスト・AZワゴンあたり。
普通車ならコンパクトカーであるキューブが有力です。
デザインとしては「箱型」が好きですね。
予算は100万円までなのですが、最初の車ということもあり中古を検討しております。
上記のような車を考えているのですが、大学に乗っていって恥ずかしくないのでしょうか?セダンなら車種によっては安いですし、古くても格好がつくのでかまいません。
ですが、実用性&燃費を考えるとキューブあたりが筆頭かなと思います。
はたしてどちらを優先すべきなんでしょうか?
また、オススメの車があったら教えて下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

実用性と安さを求めるなら、軽トラか貨物仕様の軽1BOXになります。


古くても格好つきます。荷物の積載能力に関しては言うまでもなく。
洗車をサボって汚れが目立っても、そんなに恥ずかしくないですし。

「人がたくさん乗れない」という点は気になるかもしれませんが、
運転手が免許とりたての18歳と知れば、誰でも怖いですから、
好き好んで同乗を希望するような人もあんまりいないはずです。
なので、それは欠点にはなりません。

と、イジワルなことを言いましたが、
「友達を乗せるかもしれない」「荷物をたくさん積むかもしれない」
「シートが倒れて水平になってくれれば休憩もラクだなぁ」
「しかし、あんまり車体が大きくて取り回しにくいのもちょっと…」
“だから何にでも対応できそうな車を買おう”と思うのが今風の主流で、
その回答としてミニバンが流行しているのが日本の姿です。
とりあえず売れ筋商品を買っておく、というのは無難な線です。

なお、「通学が主」というと、もしかすると地方の大学に通う予定で、
自動車趣味うんぬんではなくて足代わりに使おうということですか?
そういう用途ならば中古の軽自動車の“程度それなり”のものが
(セカンドカーとして)地方で人気です。人気ゆえ、思ったより割高かも。
親御さんに生活を頼る学生さんでしたら、
それをファーストカーとして使うのが、バチの当たらないやりかたでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミニバンは大きすぎるので敬遠しています・・・。維持費も高いですし。
軽の中古も考えたのですが、軽は維持費が安い分車体が割高になってしまいます。結構流れの速いところを通るのでパワー不足も感じると思います。かえってコンパクトカーの方が燃費も良いですし、現在キューブが良いかなと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!