
パソコンは自分で組める程の知識はありませんが、自分で増設は可能でしょうか?またどれくらいまで増設出来るのでしょう?
メモリーは多いなら多い程良いのでしょうか?
今、使ってるパソコンのスペックは下記の通りです。
Core 2 Duo E6400 (デュアルコア / 2.13GHz / L2キャッシュ 2MB)
P965チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード)
1GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル)
250GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
GeForce 7900GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS製のP965チップのマザーは5種類あって、質問者様が、どのマザーをご使用なのかはわかりませんが、メモリーを乗せれるのはどのマザーも下記の通りです。
PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4
※最大8GB対応、※デュアルチャンネル対応
パソコンの使用目的によって違いますが、
最大の8GBまで乗せても意味がない気もしますが、質問者様の財布が許すのであれば、8GBでも、いいと思いますが。
ご丁寧で分かりやすい回答有り難うございます。
使用目的は主にネットとゲームなんですが
メモリーを増やすと早く開いたり、動いたりするんですかね?
No.5
- 回答日時:
ネットゲームにもよって違いますが、そのゲームの公式のHPに
推奨スペックと書いてあるはずなので、それに見合っていれば言いかと思います。
たぶん、2GBもあれば十分だとは思いますが、そのゲームによって違いますから、ご確認ください。
No.4
- 回答日時:
マザーボードの詳しい型式が分かれば、メーカーのホームページで何GBまで搭載できるか分かると思います。
箱がなければ、ボードそのものにシールなどが貼って記載されている可能性もあります。もしくは、そのマシンを組み立てた人に聞いてみてはいかがでしょうか?。
あと、デュアルコア対応OS(XP-proとかXP-MCEなど)でしたら、メモリは偶数枚(同種類を2枚ずつペアにして)入れると良いですね。
有り難う御座いました。わかりました。見て見ます。
買った店にやって貰うと技術料がかかりそうなので
先々も考え自分で増設して見ます。
No.1
- 回答日時:
メモリー増設は、自分でも増設できます。
増設できる最大容量のは、マザーの最大容量です。
増設できる残枚数は、メモリーソケットの空ソケット分です。
質問者様のパソコンの機種はわかりませんけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
三国志11
BTOパソコン
-
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
-
4
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
5
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
6
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
家電&PCの処分方法
デスクトップパソコン
-
8
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVDに動画をコピーできるパソコンスペックは?
ノートパソコン
-
10
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
11
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
12
PCの電源が1時間後に落ちる
BTOパソコン
-
13
PCケースのファンを止める方法は?
デスクトップパソコン
-
14
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
15
CD-Rからの画像読み込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
なぜオークションのパソコンはOS無し ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
18
壊れた外付けHDDのデータを救出する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
プリンタの影響でPCがゆれるのは問題ですか?
BTOパソコン
-
20
SCSIのハードディスクを丸ごとコピーするには。
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
3台のPCから同時に音を出せるマ...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
外付けHDD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
DELLのデスクトップのHDDを増設...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
https://s.kakaku.com/item/K00...
-
メモリー追加でインターネット...
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
パソコンpcの部品を交換更新し...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
デスクトップパソコンのHDDの事で
-
ノートパソコン
-
HDDについて
-
PC買い替えについて ※主な用途...
-
ドライブレター Z以降のHDDの...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
デスクトップパソコンを買いま...
-
FMV DESKPOWER L21D メモリ増設...
-
インターホン (ナショナルVL-...
-
HDD増設したらフリーズ&再起動
おすすめ情報