
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2進数の各桁の数値は、2のn乗です。
小数点第1位が1/2、小数点第2位が1/4、・・・と、2の(-n)乗に対応します(10進数の場合、小数点第1位が1/10、小数点第2位が1/100というのと同じです)
2進数が誤差なく表現できるのは、この2の(-n)乗の和で表現できる数値に限られます。
たとえば、0.75 = (0.5) + (0.25) = 2^(-1) + 2^(-2)なので、2進数で誤差なく表現できます。
選択肢の中で、0.2/0.3/0.4については、にわかに2の(-n)乗の和で表現できるかどうかわからないですが、0.5は2の(-1)乗ですから、明らかに2の(-n)乗の和で表現できることがわかります。
答えが1つなので、正解はエであることがすぐわかります。
ただし、もしある数字が2進数で誤差なく表現できるかときかれた場合は、順次
0.5を引く→0.25を引く→0.125を引く→0.0625を引く・・・
という風にしていって、最終的にゼロにならないことを証明する必要があります。これは無理数の証明となり、若干困難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 自分はいま基本情報技術者試験を目指しているのですが、資格試験の問題って例えば2017年の基本情報の春
- 2 勉強方法、勉強時間について(基本情報技術者試験)
- 3 基本情報技術者試験(FE)とサーティファイ情報処理技術者能力認定試験1級、どっちがより難しいか?
- 4 僕は今基本情報の勉強をしています。基本情報は今年の秋で合格させる予定で
- 5 基本情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)、どっちがより難しいか?
- 6 情報処理系の資格(ITパスポート試験、基本情報技術者試験など)の難易度を格付けしてみました。
- 7 基本情報技術者の勉強をしておりますが、午後問題の必須問題である「データ
- 8 基本情報技術者試験の問題についてです。この問題が理解出来ません。 何方か教えて下さい。 http:
- 9 IT・情報処理関連の資格試験の難易度ランキング(基本情報技術者、ITパスポート、応用情報技術者など)
- 10 基本情報技術者試験の勉強方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
16進数の表し方について
-
5
機械組み立て工場での電動ドラ...
-
6
桁あふれがわかりません
-
7
ビジネスメールについて
-
8
ピンクの象について
-
9
この産み分けの計算でハズレの...
-
10
5進法を10進法への直し方
-
11
50以下は“50”も入るのですか?
-
12
1億x1億はいくらでしょうか?
-
13
「じじょう」が正しい読み方?
-
14
対数変換する意味?
-
15
10進数の50を2進数で表すといく...
-
16
0.1と0.10の違いを教えて下さい。
-
17
エクセルで60進法計算の仕方...
-
18
経費率の計算方法を教えて下さい。
-
19
8進数から2進数に変換の
-
20
HEX2BIN関数の使い方。
おすすめ情報