
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英語でclipは、どちらかというと切り取る(そして貼り付ける)というニュアンスが強いようです。
それに対して、pinやpegは固定する、留めるという意味が強いですので、一般的な語感としては"clothespin""clothes peg"になるようです。日本語の「はさみ」は「つまむ」・「挟み込む」というところから、形態的に「洗濯はさみ」といっていて、英語の"clothespin""clothes peg"は、機能として洗濯物を「留める」ということに注目した言葉のようです。
日本語のはさむと英語のclipの意味もちょっと違いますね。
ただ、"clothesclip"がダメなのかというそうでもないようで、検索をしてみると、洗濯ばさみを指すこともあるようです。
#1さんにもありますが、clipはネクタイクリップとか、マイククリップとか、大きなところに小さなものちょこんとをくっつるという感じの場合に使うようです。
ですので、洗濯物の場合はどちらが大きい?のか分かりませんがあまり使わないようです。
また英・米・豪など地域によっても、伝わる度合いが違うでしょう。
ヤフーのオンライン辞書を調べると、語源は
clip: 切る
pin: 釘
peg: 突起物
とのことなので、説明してくださった通りのニュアンスなのですね。
洗濯ばさみの意味でclipを使うのはとても微妙だと分かりました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
主人がイギリス人です。
彼は洗濯ばさみのことを単に"peg"と呼びます。
イギリスにいる義母は庭に、washing lineを使って洗濯物を干します。
彼女が愛用している洗濯ばさみは日本で一般的に使われているものとは違っていて、
他の方もおっしゃっているようにどちらかというとロープに「留めておく」ような感じのものです。
テントを地面に固定する器具もpegですが、その感覚に近いので、
イギリスで洗濯ばさみを"clip"の一種と見なして自然かと言われるとちょっと違うように思います。
主人が留守のため確認できないのですが、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.designboom.com/contemporary/peg03.html
洗濯ばさみそのものが、日本と英語圏(ここではイギリス)とで異なるのですね。
10本のpegの写真、興味深かったです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
アメリカでホームステイした家庭では、No.2さんのご主人と同じくpinchと呼んでいました。
確認のために英和辞典を引いたら、この意味が載っていないので驚きましたが、Googleのイメージ検索でlaundry pinchをキーワードにすると、ちゃんと写真が出てきます。洗濯回りの話だと明らかなときは単にpinch、正式にはlaundry pinchでいいようですね。
clipは、他の方も書いているとおり、挟んでまとめるもの、またはそれ自体を支えるもので、「何かを挟んで支える」ものではないと思います。
ヤフーのオンライン辞書と手持ちの辞書を調べましたが、pinchにはそのような用法が記載されていませんね。
ただ、辞書的な意味だけでなくネイティブの感覚も知りたかったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。日本で言う洗濯バサミはこちらではclothespinと言う言い方をしますが、このもの自体を見た人は今ではかなり少ないと思います。
なぜなら、外で乾かす事が本当に少ない、物差しがまずないです、clotheslineと言って洗濯物を乾かす為のロープをつけるところがない、バスルームでシャワーカーテンの棒に引っ掛けて乾かすことがたまにある、そして、乾燥機はほとんどの家にある、などの理由があるからなのです。
よって、辞書には写真が載っているだろうと思い今調べたらやはりありました。 棒状のは日本では見かけないと思いますが、これをロープに掛けたシャツなどを上からピンの間に入れて押さえるわけです。 answers.comに行ってclothes-pinとハイフンを入れたキーワードを入れてみてください。 三つの種類の写真を見ることが出来ます。 clothespinでは駄目ですよ。 <g>
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
洗濯物を外で干す習慣があるかないかは、とても大きな問題ですね。
洗濯ばさみは日本人にとってとても身近なものですが、国によっては身近なものでないと分かりました。
ありがとうございました。
ちなみに、answer.comというサイトは初めて知ったのですが、便利そうでした。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
生活文化にもさして詳しくなく、洗濯バサミを英語でないというかこの質問を見るまで知らなかった者ですが、アメリカにはいちおう3年半ほどいました。
私が、日本にいる父にネクタイとタイピンを送ろうとお店で見ていた時、店員さんにタイピンあるか聞こうとし
"Do you have pins for tie?" と言ったんです。そしたら店員さんは何のことだかわからない様子だったので
何とか説明したら、"Pins? Oh, clips."となりました。なので、形的に「はさむもの」はクリップと考えても
差し支えないだろうし、そのコンセプトは相手に伝わると思います。正確な言い方が何にしろ、ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 アメリカ英語とイギリス英語を混ぜて使うと? 6 2022/09/23 21:46
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 「和製英語はネイティブスピーカーに通じない」とあざ笑う英語堪能な日本人をどう思う? 13 2022/05/27 08:39
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- 英語 共通テストにおいて アメリカ英語の発音とエギリス英語の発音どちらを覚えておけばいいですか? affo 4 2023/02/18 21:31
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- その他(言語学・言語) 英語圏のカレンダーを見ると1月を「January」2月を「February」と表しています。 でもど 4 2022/05/04 09:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「シャット・ザ・ファックアッ...
-
日本語の「風俗」にあたる、英...
-
出入国カードの職業(occupatio...
-
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿...
-
英語で「男の美学」とは
-
幸せ配達人って?
-
友人の母が先週亡くなったので...
-
Are you speaking Japanese?
-
ここの回答で「ダブルインカム(...
-
温度的な暑い、熱いではなく、...
-
「洗濯ばさみ」はclipですか?
-
○○ブルー
-
みつ入りリンゴの「みつ」の英...
-
「ハレ」と「ケ」の概念を英訳する
-
和を以て貴しとなす を英語で?
-
明日でも良かったのに って英語...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「風俗」にあたる、英...
-
出入国カードの職業(occupatio...
-
「シャット・ザ・ファックアッ...
-
和を以て貴しとなす を英語で?
-
peace of shitとは、どういう意...
-
Are you speaking Japanese?
-
「ぷちぷち」を英語で?
-
I am のIを小文字で表記するのは?
-
みつ入りリンゴの「みつ」の英...
-
友人の母が先週亡くなったので...
-
外国人からナンパされた時に言...
-
「ハレ」と「ケ」の概念を英訳する
-
英語のmadとcrazyのニュアンス...
-
英語では「4コマ漫画」という言...
-
電話で英語でメールアドレスを...
-
今年の冬はどこでも雪が多かった。
-
有名な海賊言葉
-
英語で「絶賛公開中」
-
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿...
-
英語の語彙不足で、外国人彼氏...
おすすめ情報