dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。

 英語には「シャット・ザ・ファックアップ」という侮蔑の言葉がありますが、あれを日本語に訳すとしたらどうなるのでしょうか。単語から意味はなんとなく分かるのですが、細かなニュアンスを知りたいのです。軽く相手に言える言葉なのか、それとも本当に相手を愚弄するときに言う言葉なのか、など。「シャット・ザ・ファックアップ」について知っていることがあったらなんでも教えてください。

 お待ちしています。

A 回答 (6件)

>軽く相手に言える言葉なのか、それとも本当に相手を愚弄するときに言う言葉なのか


"Shut up!"すら軽く云ってはいけない言葉ですので、それに強調の"fuck"(特に訳す必要はありません)で輪をかけた"Shut the fuck up!"(黙りやがれ!)は、質問者がギャングの親分になった時か銀行強盗を決意するまで使わない方がいいと思います。これは「愚弄」という範疇ではなく「激しい命令」です。

普通に「黙ってて」とか「静かに」は、"Please be quiet."、"Be silent."、"Hush!"(シーッ)などであって、それらを使うべきTPOで"Shut up!"を使うと気を悪くされます。私の経験でも、二度ほど"Shut up!"を使って相手からいかにその言葉がきついものか抗議を篭めた説明をされたことがあります(私が外国人だからですが)。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 "Shut up!"がそんなにきつい言葉だったということにおどろきです。実際に英語圏で生活していないと分からないことですね。意味は同じでもニュアンスの違いでコミュニケーションがうまくいかなくなることは他にもいろいろありそうです。

 大変参考になりました。"Shut up!"が軽く言えないのですから"Shut the fuck up!"などもってのほかですね。今後アメリカで銀行強盗する機会がない限りシャット・ザ・ファックアップを使うことは止めようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 15:44

the fuckの部分は副詞相当です。

日本語だと「だまれ」「だまりなさい」「だまってください」と乱暴から丁寧までスペクトラムがあります。英語にも「Would you please shut up!」のような"丁寧語"はありますが、「Shut up!」よりも乱暴に言いたい場合はfuckやhellをくっつけるわけです。乱暴性が仲間内の親密性を示す場合も当然ありますが、誤解されると殴られますので、非ネイティブは使わない方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  shut up に the fuck という副詞を挟み言葉の調子を荒くさせているのですね。アメリカ人に殴られるのは本当にいやなので冗談でも言わないようにします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 15:19

「黙れ、この野郎。

その口にイチモツぶち込むぞ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 映画の日本語訳でありそうですね。自分のイライラした気持ちを爆発させる言葉のようなのでシチュエーションによっていろいろな日本語訳ができそうです。

お礼日時:2009/12/21 15:03

 こちらの状態を述べて


 「うっせえ」「うざい」「やかましい」「うるさい」という方向と

 相手に命令する形で
 「黙れ」「黙ってろ」「しゃべんな」

 とがあります。まあ相手を殺すとか、喧嘩の準備ができていない時は使わない方がいいでしょうね。愚弄というよりは実力行使に移る直前の言葉ですね。
    • good
    • 0

Shut up! の激バージョンですよね。


http://www.urbandictionary.com/define.php?term=s …
日本語なら「うるさい、黙れ!」とかでしょうか。
細かいニュアンスや使用場面は↑にいろいろ書かれていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 サイト拝見させていただきました。

 Tom: "Lalalalalalalalala"
 Joe: "Shut up"
 Tom: "Lalalalalalalalala"
 Joe: "I said Shut Up"
 Tom: "LALALALALALALALALA"
 Joe: "SHUT THE FUCK UP!!!!!"

 この例文でニュアンスがよく分かったような気がします。だいぶイライラしてますね(笑)。不謹慎ですが誰かに言ってみたくなってきました。(日本人に)

お礼日時:2009/12/21 15:00

 こちらの状態を述べて


 「うっせえ」「うざい」「やかましい」「うるさい」という方向と

 相手に命令する形で
 「黙れ」「黙ってろ」「しゃべんな」

 とがあります。まあ相手を殺すとか、喧嘩の準備ができ居ない時は使わない方がいいでしょうね。愚弄というよりは実力行使に移る直前の言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 相手を殺す、喧嘩の準備…  アメリカ人に軽く言える言葉ではないのですね。バカにするときに使うと思っていたので勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!