dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今現在生活保護で暮らしているものです。
ケースワーカーさんから私が障害年金が貰えるようになるそうだから、申請するようにと強く勧められて、そのまま申請しました。

病状は統合失調症、抑うつ状態なのですが、私は近いうちに仕事をしたいと思い、フルタイムは無理だと思うものの派遣で短時間なら働けるかもしれないので、仕事がある東京に上京したいとケースワーカーさんに伝えてました。
今住んでいるところだとそういった仕事がなく、ともかく上京したいと伝えたら2ヶ月後には障害年金を薦められました。
私なりに調べた結果、もっと前から受給する資格があるなら遡って年金が貰えると知ったのです。
私は10年前の初診日が認められるなら10年遡ってもらえるかもしれないのです(当初は3年くらいだと思われていたそうですが

なので、執拗に障害年金を勧めるのは上京するための資金のためだと思ってました。
今受けてる生活保護を一度打ちきって、東京に引越しするための資金かと思っていたので、生活保護は打ち切りになるんですね、と聞いたら生活保護はそのままです、「戻し」がなんだとかで、遡ってもらった分は使わないで下さいと言われました。

まだ障害年金が受けられるか判らないのですが、今回障害年金を薦められたのはなんのためなのか、「戻し」とはなんなのかが判らないのです。
そして、一番不安に思ってるのは上京ができないことです。
いったい今回の執拗な障害年金の申請は何のためであって、私はどうなるのか不安でたまりません。
どういう意味があるのか判る方よろしくお願いします。
私は障害年金の知識はまったくありませんので、できれば初心者にもわかるように説明していただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

生活保護は、他法優先の原則があり、生活扶助、住宅扶助、医療扶助等があります。


最低生活費を計算上求め、年金等の収入分を差し引いて最低生活費に足りない分を扶助する制度であります。
年金は最高5年遡って支給されますが、5年間生活保護を受給されているとしたら、丁度年金受給分の5年間分が、本来、生活保護法上では支給を受ける必要がなかったものを「急迫の場合等において資力があるにもかかわらず保護を受けた」ということで、生活保護法第63条によって費用を返還する必要があります。
詳しくは担当ケースワーカーに相談されて下さい。
なお、現在障害者手帳を交付されていない場合、障害年金の等級で生活保護法上の障害者加算の適用が受けられる場合があり、最低生活費の計算上有利となると思います。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、障害年金で補われるはずだった5年分の生活保護代が差し引かれるということなのですね。
やっと納得できました。
障害者手帳も交付されてません、もしかしたらもう少し生活が楽になるかもしれないのですね。
ありがとうございます。

ということは、障害年金のことは上京の話とはまったく別なのですね。
生活保護で遠隔地への引越しも正当な理由があるなら可能と聞いたのですが、それはまた別に生活保護の中で出すもので、もう少し働ける状態になったらと言うことなのでしょうか。

お礼日時:2007/01/31 05:36

一つ心配ごとですが、生活保護は年金と違って、住所を東京に移した時に今まで受けていた生活保護は廃止になります。


また新たに、管轄の福祉事務所に生活保護の申請を出さなければいけないということです。
東京に暮らすことになってすぐに仕事に就くという保証がありませんので、計画を十分整えて実行して下さい。
障害年金と上京の話は全く関係ありません。
生活保護法第4条に
保護の補足性が述べられています。(俗に補足性のの原理と言っています)
「保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。」となっています。
年金受給も「その他あらゆるもの」となって活用しなければなりません。
ただ、私は学生時代社会保障を勉強していた者ですが、専門家ではありませんので、詳しいことは実務家の人に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害年金と上京の話は関係なかったのですね。
十分な体力と状態をみて、此方でネットを活用して仕事先を確保してから上京が良いと思えました。
今回の障害年金は素直に受給して(通ったらの話ですが)もう少し状態と体力を見て上京のことは後で考えます。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 17:19

大変ですね。

以前に障害年金を貰ってる方に会った事があり少し話をしたのですが、なんかその人は質問者様と違って、悠悠自適な感じでした。働いてるかどうか分らなかったんですけど、いつも果物を持参してましたね。
その人によると申請したら、あっさりと障害年金が受けられたようです。障害があるようには見えなかったのですが、自分はうつ病ですが、その人はその人はそんな感じは無かったですね。
質問者様同様、その人に申請したら?って勧められましたが障害年金。
まあ、申請してみてはいかがですか?回答になってなくて申し訳ないですが・・・m(__)m 。参考までに。
    • good
    • 0

私も思わず、社会保険庁のホームページを覗いてしまいましたが、国民年金や厚生年金の基礎年金部分から支給される年金のことで、生活保護とはまた別です。

ですから、生活保護を受けた上に、年金がもらえるので、働かなくても治療に専念できるということではないでしょうか。
所得制限がありますから、世帯収入が五百万を超える方は、障害者であっても支給されません。
本当に困ってらっしゃるなら、受給せよと、おっしゃるのでしょう。
私も一応障害者に該当するのですが、幸い親も配偶者にも恵まれていて、受ける立場になったことはありません。いつも、世の中に感謝しています。
本当に困ってらっしゃるなら、年金を受給されてください。生活保護まで受けていらっしゃるのにかわいそう過ぎます。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikum …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!