
取引先との商品代金の支払に関する契約書を交わそうと思っております。商品が複数になる為、商品詳細については契約書に記載せず、別紙として契約書とは別のものを用意しました。
当方と先方で、同じ内容の契約書1枚のものを2通、別紙1枚のものを2通となるのですが、これをホッチキスで止めない場合、契約書と別紙には割印をすると思うのですが、同じ内容の2枚の別紙(当方と先方の別紙)にも割印は必要なのでしょうか?
それとも契約書と別紙をホッチキスで止め、契印したものに割印をすればいいのでしょうか?
ホッチキスで止めない場合で別紙同士にも割印が必要な場合は、契約書同士の割印、契約書と別紙の割印、それぞれ2社の印が必要となり、4つの割印(同じ印鑑が2つ)になってしまいますが、これは間違いなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
契印・割印、袋とじ、どれも、契約書の改ざんを防ぐための手段です。
裁判・仲裁または当事者同士での話し合いの際に、「契約書が改ざんされている」という主張があった場合に、その主張が正しいかどうかを判断する際にハンコの有無、ずれ、袋とじに改ざんの跡がないかなどが参考にされるだけです。契印・割印、袋とじがされた契約書よりもより信用性があるほかの書類がある場合、より信用性があるほかの書類によって、契約内容や、改ざんがあったかどうかが判断される場合もありえます。
相手と契約内容についてトラブルになるリスクがあるのか、相手が契約書本文・商品詳細を改ざんするリスクがあるか、そのような事態になった場合に、当方の正当性を立証する時にどのような手段があればいいと思うのか、、ビジネスの便宜に与える影響はどうか、によって契印・割印、袋とじのどのような手段を選ぶかを考えてください。
ビジネスの便宜を優先して考えるなら、ANo5の
> 契約書は、なるべく薄くしておかないと、あとでもめたとき大変です。
という考えもありです。
相手によっては、何もする必要なし、ということもあるかもしれません。
相手が信用できない場合、袋とじのうえ、さらに、各ページの間に割印(割り印も実印!)したものを合計3通つくって自分、相手、立会人に保存させる必要があるかもしれません。
よっぽどの場合には、そもそも契約証書を公正証書の形で作成すべきかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>取引先との商品代金の支払に関する契約書を交わそうと思っております。
商品が複数になる為、商品詳細については契約書に記載せず、別紙として契約書とは別のものを用意しました。こういう契約書は、あまり見ませんね。商品の個別のやりとりは「納品書」「受領書」「検収書」「請求書」「領収書」
の一連の作業でつなぐことで必要充分ではないでしょうか?
納品、受領、検収の各段階で不一致があったとき、契約書までさかのぼっていたのでは、現場の人間は困ってしまうでしょう。(実際は運送業者さんとか、社員とかがこれらを担当するからです)
「商品が複数になる為」なら納品書1部にあれば必要充分でしょう。契約本文は「納品書」「受領書」「検収書」「請求書」「領収書」の言葉だけで引用できますし、引用する必要もないはずです。
契約書は、なるべく薄くしておかないと、あとでもめたとき大変です。
それに物品管理、在庫管理、会計処理、税務処理などで、契約書がついてまわるようにすると実務上契約管理は不可能になるように思いますが?(契約書は本来幹部のみが必要とする取引機密文書であるべきでしょうが、全員に見られてしまう問題もあるでしょう。)
>契印とは2枚以上の契約書になる場合に各ページにまたがって押す印だと思っていました。また割印は、2通以上の契約書同士に押す印だと思っていましたが、この理解は間違えでしょうか?
参考URLに、この道のプロのかたの見解が載っています。
重要な契約書、分厚い契約書の場合、私はいつもキンコースを利用します。1時間以内の待ち時間で、きれいな袋とじ文書を作ってくれます。料金も高く無く24Hオープンが気に入っています。
質問者さんのお近くにこの支店があれば利用されてみては?
あと割り印、契印が無くとも、習慣に合致していなくとも、契約書の効力とは無関係と私は思います。後日の揉め事、「相手が改変しておかしなこと言い出すのを防止する効果でする」ものというのが、私の認識です。契約そのものは民法により口頭でも成立しているというのが原則だからです。
実務的にも、そんなに厚くも無い契約書と別紙が別々に閉じられていると不便この上ないでしょう。契約書と別紙を1冊に綴じるのはどちらかが別冊全体を勝手に差し替えてしまうことを防ぐほか、実務上の理由もあるでしょう。
参考URL:http://www.hankoya.com/untiku/keiin_wariin.html
No.4
- 回答日時:
別紙記載はよくあることですが、一般的に契約書と別紙は綴じます。
その場合は袋綴じが見た目もきれいで、しっかりしたものになります。ホチキスで綴じるのも悪くはありませんが、前者のようにはなりません。割印の件ですが、袋綴じは前面の袋綴じした部分に上下(上は支払う側の印)概ね3等分したところに2箇所、背面も同様にします。その中に割印は入りません。ホチキスの場合は、逆にその中に上下2箇所に割印します。
※別紙は、契約書の一部なので一緒に綴じます。
※割印とは、契約書の頁が跨る場合に押印するものです。
※契印で割印をしますので、他の印鑑はありえない。法人の場合は社判と代表者印がありますが、割印は代表者印を使用します。
No.2
- 回答日時:
契約書本体と別紙をホッチキスで止め、袋とじにして作成する(袋とじにすれば、各頁の割り印が不要です)、
正副作るなら契印が必要です、各々各一通づつと記載されていなければ、片方は写しでいいです。
袋とじの方法(こよりでなくとも良いです)
http://www.kumachu.or.jp/download/yousiki/hukuro …
この回答への補足
>袋とじにすれば、各頁の割り印が不要です
契印とは2枚以上の契約書になる場合に各ページにまたがって押す印だと思っていました。
また割印は、2通以上の契約書同士に押す印だと思っていましたが、この理解は間違えでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 契約書の押印で質問があります。 紙2枚をホチキスでとめた契約書があります(1枚目A3と2枚目A4) 2 2023/06/20 10:37
- その他(ビジネス・キャリア) 契約書の条文追加する際、追加したい条文を別の用紙に打ち込んで、契約書の余白に貼り付けて割印を押しても 2 2022/06/07 05:05
- その他(法律) 割印と契印を押す場所について 3 2022/04/03 19:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引契約書の件 3 2022/09/14 08:11
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 条件成就による報酬に関する契約書の印紙の必要性について 1 2022/10/05 02:29
- 不動産業・賃貸業 土地譲渡契約書の印紙について 1 2023/03/25 09:27
- その他(NTTサービス) エフティコミュニケーションズってどういった会社ですか? 家族にパソコンでわからない事があると言われ、 2 2022/09/10 19:59
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
契約書と仕様書を一緒に製本する決まりはあるのでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
契約書内の「別添」と「別紙」の意味
その他(法律)
-
2回目の覚書作成について
財務・会計・経理
-
-
4
仕様書と契約書について
その他(法律)
-
5
A4で3~4ページの契約書をA3用紙1枚にするのはNGですか?
会社設立・起業・開業
-
6
「別紙」の意味
日本語
-
7
契約書や 公文書・私文書などに書く数字は全角ですか? 半角ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
1項しかない条文の表示の仕方教えて下さい。
その他(法律)
-
10
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
法人の契約の署名には代表者の資格と氏名が必要?
その他(法律)
-
12
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
13
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
15
納入品受け入れから検収の期間的な法律はありますか?
財務・会計・経理
-
16
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
17
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
18
「一式」「1式」の使い分け方は? ニュアンスも含め違いがあれば知りたい
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
派遣、自動更新…取り消せるので...
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書の割り印について
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
契約書と合意書の違い
-
契約書に記載される名前(社名...
-
時給の違う部署への応援
-
契約日が手書きでない契約書は...
-
事業用定期借地権設定覚書の賃...
-
非常勤講師の契約
-
契約書等 利用者の住所変更 利...
-
支払日は契約期間内?
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
契約書に割り印を押さなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書に記載される名前(社名...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
契約書等 利用者の住所変更 利...
-
署名のみ手書きで十分ですか?
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
仕様書と契約書について
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
家庭教師のトライを最速で辞め...
-
「覚書」締結をなかったことに...
-
カーボン複写による署名の有効性
-
公文の指導員を一刻も早く辞めたい
おすすめ情報