プロが教えるわが家の防犯対策術!

電気通信工事業を営む者です。

お客様より2,500,000円(税抜)の業務委託契約の注文をいただきました。
契約締結はお客様が用意された様式の契約書を使用することになりました。
お客様の用意された契約様式には文頭に主要(重要)項目を記載する形式となっており、
具体的には以下の通りです。

                    業務委託契約書

 1.契約件名:●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務委託契約
 2.委託内容:●●●●通信設備の▲▲▲▲業務
        詳細は別紙「仕様書」に定めるとおりとする。
 3.契約期間 自 平成30年4月1日
        至 平成31年3月31日
 4.業務内容および実施場所  別紙「仕様書」に定めるとおりとする。
 5.契約金額 〇〇〇〇業務      金 ※,※※※,※※※円/月(消費税別)
        △△△△業務      金  ※※※,※※※円/人時(消費税別)
        ◇◇◇◇業務      金   ※※※,※※※円/件(消費税別)

 (お客様)(以下「甲」という。)と(当社)(以下「乙」という。)は、●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務(以下、「委託業務」)ついて、次のとおり委託契約(以下「本契約」という。 )を締結する。

(総則)
第1条 甲は、第2条に定める業務を乙に委託し、乙はこれを受託する。
  2 乙は、本契約、●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務仕様書(以下「仕様書」という。)及   び甲の注文指図に基づき委託業務を実施するものとする。

(業務の内容)
第2条 委託業務の具体的な内容は、別添の仕様書に定めるとおりとする。

(業務内容の変更)
第3条 甲は、委託業務の内容を変更する必要が生じた場合には、乙と合意のうえ委託業務内容の変    更、一時中止、若しくは中止することができものとする。
  2 甲及び乙は、前項の場合において、契約金額、契約期間又仕様書等を変更する必要があるとき   は、甲乙協議のうえ、契約責任者が記名押印する書面による合意をもって変更行うのとする。

(対象設備)
第4条 委託業務の対象設備(以下「対象設備」という。)」は、別添の仕様書に定めるとおりとす    る。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下省略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 上記の契約書で意思決定を行う場合、「契約書」に続いて「仕様書」綴った上で製本しなければならないのでしょうか?
 私は、お客様から注文をいただくにあたり、「仕様書」の詳細について十二分に確認を取っており、お客様側の契約書の様式上、このような形式となっているだけなので、「仕様書」まで契約書に綴じ込む必要はないという認識です。
 上記のような件についてお詳しい方、何卒ご教授願います。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答していただいた方へ

    ご回答ありがとうございます。
    今回の質問は、契約書と仕様書を一緒に製本しなければならない「決まり」があるのか?というポイントでした。
    いただいた回答に当方がなるほど~!という解がありませんでしたし、真逆の回答が1件ずつであったため、ベストアンサーは見送りといたします。
    何卒ご了承下さい。

      補足日時:2018/05/01 13:17

A 回答 (2件)

契約書と仕様書が両方揃っていれば、一緒に綴った上で製本しなければならないことはありません。


ただしこの場合、仕様書の中には「●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務委託契約」の仕様書であることを明記しておくことです。単に「仕様書」だけでは契約書との関係が明確でありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕様書の表題はご教授いただいた通りの表題としております。
質問のきっかけは、社印管理をしている部門より、押印依頼した際に、契約書に続いて仕様書も合わせて製本し直すよう指摘され、ネットを検索してもこれといった決め手になるようなサイトにたどり着けませんでした。
まだ質問を挙げて間もないため、もう少し他の方の意見も参考にしたいと考えております。
取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2018/04/26 13:50

注文指図に基づき委託業務を」この指図書も一緒にセットする。


別添の仕様書となっている、当然仕様書も必要だね。
仕事の明細がない契約書なんてないよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕様書が必要なのはごもっともです。当方もそう認識しております。
ご教授いただきたい内容は、関連法規などで「契約書と仕様書を一緒に綴った契約書を作成する必要がある」というような決まり事があるのかどうか、この一点なんです。
当方の認識は間違っていないという点で改めて確認できました。

お礼日時:2018/04/26 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A