dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月31日にも同様の質問をさせていただきましたが、改めて教えて頂けますか。
先日CTを撮って脳の石灰化が見つかりました。そのときは先生から「心配ないけれど、半年~1年後にまたCT撮りましょう」と言われました。今日再び病院に行って、石灰化しているところは問題ない場所なのか確認しました。でも、大丈夫とはおっしゃらず、「すごく心配ならMRI撮りますよ。ただ、撮っても何も写らないと思う。定期的にCT撮るのは、大きさと状態の経過を確認するため。急に大きくなると脳が圧迫されて痙攣が起きたりする症状がでる時もある。万が一腫瘍だったとしても前の方だから悪性ではないから。本当は色々言うと心配するし、先生によっては石灰化のこと言わない人もいるんだけど、説明ってことで」と言われました。でも、色々ご相談に乗って頂いたり、他の先生のネット上での説明を読むと、問題ないと書いてあるのに、この先生の言っていることはいまいちよく理解できません。カルテをちらっとのぞいたら、石灰化の場所は「脳鎌」とありました。その手前に「大」の字もあったのですが、大脳鎌なのか、石灰化が「大」の意味なのかは不明です。何か煙に巻かれたようですっきりしません。心配ないとははっきりおっしゃらないのに、説明しない先生もいるとか、何か説明が矛盾だらけでどうしたらいいのかわかりません。別の病院に行った方がいいのでしょうか。たびたび申し訳ありませんが、もしお分かりの方がいらしたら、教えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

石灰化が腫瘍になることはまずないと思います。


そこに腫瘍が出てきた場合は、今現在すでに「石灰化した腫瘍」であるということでしょう。そして、全身の石灰化しやすい病気でもない限り、石灰化が急激に大きくなることはないでしょう。
急激に大きくなるとしたら、それは今現在すでに「石灰化した腫瘍」であるということでしょう。ただし、想定される腫瘍は前にも書きましたように、ゆっくり大きくなる良性腫瘍であり、これは考えにくいことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たびたびの質問にご丁寧に回答くださいまして、本当にありがとうございます。「石灰化」「腫瘍」などの単語に不慣れで、つい騒ぎ立ててしまったみたいです。sodenositaさんのご回答や、担当医のお話では、現在は石灰化のみで腫瘍の可能性はないであろう(ですよね??)という理解で納得しました。定期的に経過のCTは撮ろうと思います。本当にありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2007/02/04 18:17

「大脳鎌」と言う部位に石灰化があるのでしょう。

大きさがわかればいいですが、生理的に石灰化があるばしょで、大きさによっては問題としないところです。
ただし、これが腫瘍の場合もあります。「髄膜腫」という良性腫瘍です。中年女性に多いとされ、大脳鎌も好発部位です。この腫瘍も石灰化しやすいものです。この腫瘍は非常に発育が遅いです。
髄膜腫だとMRI(造影剤併用)だと分かりますので、担当医の話しぶりだと積極的に髄膜腫を疑う所見ではないのでしょう。石灰化も生理的範疇よりも少し大きいのでしょう。
病院を替える必要もないでしょうし、経過観察のCTをとってもらったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sodenosita様
何度もご丁寧な回答頂きまして、誠にありがとうございます。
sodenositaさんの回答を読んで、先生の説明していたことの意味が理解できました。私は現在脳にある石灰化は問題ない状態なのか、と聞いていたのですが、先生は腫瘍を心配していると思っていたようです。
そこで何度も本当に申し訳ないのですが、石灰化している部分があると、今後腫瘍が出来やすいのでしょうか?また現在石灰化している部分が腫瘍に変化するということはありますか?
半年前にも別の病院でCT撮ったときは何も言われなかったのが不思議です。それともこの半年の間に急激に石灰化が大きくなったのかと、また別の意味で不安です。通常、石灰化が半年程度の短期間で大きくなるという可能性はあるのでしょうか。脳のことだけに、怖いです。

お礼日時:2007/02/03 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!