dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の子供がいます。
娘は20時就寝です。最近0時くらいまでの間に3~5回、朝方4時くらいから2~3回起きるようになりました。お腹をトントンするとすぐまた寝てしまいます。暑いとか寒いなどの訴えではなさそうです。目は開けていません。ギャーというよりはウーンという感じです。熟睡したいのにできないとか、寝ぼけているようなのですが、これって夜泣きなのでしょうか?前兆とか?
最近離乳食後のミルクを残すことがあったので、量を減らしました。今の時期は飲みたいだけと言いますが、減らしてもグズることなく、4時間後の次のミルクまでもつのでそのままなのですが・・早い時期から離乳食後のミルクを減らすと夜泣きの原因になると聞いたことがあるのですが本当ですか??知恵がついてきたからだけのことだと思ってるのですがどうでしょうか?

A 回答 (2件)

>最近離乳食後のミルクを残すことがあったので、量を減らしました。

今の時期は飲みたいだけと言いますが、減らしてもグズることなく、4時間後の次のミルクまでもつのでそのままなのですが・・

<離乳食が始まってミルクの量が減る事は普通の事で問題ないと思います。
ですがお母様が勝手に量を減らすのではなくお子様に任せてみてはいかがでしょうか?
量は離乳食を始める前と同じぐらいの量を用意します。
大人と同じように子供にも食欲のムラがありますから、勝手に減らされてしまってはもっと飲みたかったのになんて事もなりかねません。
もうお腹いっぱいで飲みたくないとなればお子様も遊びのみを始めたりしてお母様も判断がつきやすいでしょうからそこでゴハン&ミルクタイム終了にしましょう。
残ったミルクはもったいないんですけどね(^^;


この夜泣きとミルクはあまり関係ないと思います。
夜泣きなんてイキナリ始まる事もありますしね(^^;
夜中ウ~ンってうなっていたら「アラアラどうしたの?」ってな具合でいつも通りお腹をトントンしたり抱っこしてママはここにいるよと安心感を与えてあげて下さい。
ミルクも離乳食もこのままの調子で続けて大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夜泣きとは関係ないようですね。トントンすらばすぐ寝てくれるのでひどい夜泣きではないと思うのですが・・いつかはなくなると思い頑張ります。

お礼日時:2007/02/05 21:04

まだ6ヶ月ですよね?うちの娘の時なんて二歳半まで三時間おきにグズグズしたものですよ。


女の子、特に最初の子は神経質になりがちです。
お腹の中にいる時から兄弟の騒がしい音に慣れてると平気でグーグー寝てたりするんですが。
女の子はミルクや離乳食の量にムラがあったりします。人間なんですから機械みたいにキッチリなんて無理ですよ。 夜泣きの原因はその子により様々で、お腹がすく子もいれば、昼間に騒がしい所にいたらそれが残ったりしてイライラしたり。
実際の夜泣きって結構すごい!?ですよ。何をやっても泣きやまないって事ありますから。
ママはおおらかな気持でいれるようにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夜泣きの前兆なんですかね、トントンすればすぐ寝てくれるので・・。いつかはなくなると思って頑張ります。

お礼日時:2007/02/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!