重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理の実験で使ったある器具の名前が分からず困っています。
化学の参考書に似たものが載っていてピュレットと書いてありました。

土台の上に直角に鉄の棒が立っていて、
途中に洗濯バサミのような他の器具をはさむものがついているものです。

これはピュレットでいいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

> 土台の上に直角に鉄の棒が立っていて、



 補足でお書きの様に「スタンド」です。土台の形によって「平台スタンド」と言ったり,用途によって「ビュレットスタンド」と言ったりしますが,総称は「スタンド」です。

> 途中に洗濯バサミのような他の器具をはさむもの

 どんな形かによって名前が変わるかもしれませんが,一般的には「クランプ」と言います。

 また,「クランプ」を「スタンド」に固定している金属部品があれば,それは「ムッフ」と言います。

 下記サイトの「汎用器具・消耗品」から「金属・樹脂実験必需1」の「金属製スタンド、クランプ、トング」と進むと写真が見られます。

 ・http://www.justis.as-1.co.jp/j2006/web/JustisTop …
  JUS-TIS商品検索

参考URL:http://www.justis.as-1.co.jp/j2006/web/JustisTop …
    • good
    • 0

「ビューレットスタンド」とも言うようです。


http://shop.con-pro.net/kks/cargo/goodsprev.cgi? …

この回答への補足

※ビュレットは関係ないです。すみません。
物理の実験です。
いろんな器具を鉛直方向に固定するのに用いました。

補足日時:2007/02/03 16:50
    • good
    • 0

>これはピュレットでいいでしょうか。



違う。

ビュレットなどを固定するための器具であり、固有の名称は無い。

この回答への補足

みなさん、すみません
参考書の表記のわかりにくさから、
ビュレットが固定するための器具だと思っていました。

訂正して、化学でつかっている"スタンド"です。
それ自体の名前と、試験管などをはさむ部分の名称をお願いします。

補足日時:2007/02/03 16:40
    • good
    • 1

ビュレットは普通下部にすり合わせのコックがついているガラス管


お尋ねのものはそれ(ビュレット)を固定するビュレット台と
思います。
    • good
    • 0

台の方ならビューレット台?


http://images.google.com/images?hl=ja&q=%E3%83%9 …
    • good
    • 0

No.1です。

すみません誤字です。
ピュレットではなくビュレットです。

参考URL:http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougy …
    • good
    • 0

ピュレットで合っていると思いますよ。


リンク先の写真にも途中で洗濯バサミのような物が付いています。

参考URL:http://active-shop.jp/?pid=2400762
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!