
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
陶器はタイル用のキリで電気ドリルをゆっくり回し、水を差しながら開けるときれいに開きましたが、回転速度の調整ができる電気ドリルとタイル用のキリがいります。
どちらもホームセンターにあると思います。くれぐれも力いっぱい押し付けて開けないようにしてください。根気よくやればできると思います。
ご回答ありがとうございます。
少し希望が出て来ました。電気ドリルはあるのですが、タイル用のドリルビットがいるのですね。
何かいらない陶器で練習した方がよさそうですね。それでできそうだったらやってみることにします。
No.6
- 回答日時:
鉢の底裏に均等に圧力が掛かる様に垂木やコンパネ端材を敷いて置いてアナのサイズで円を書き小さな錐先で円の外周を綱いて開けていくしかないでしょう。
其の後マイナスドライバーを小穴に当てて軽くずらしながら叩く。(タイルやレンガに穴を開ける場合はボード下地やモルタル下地などの支えが無い場合はドリルえを強く押し当てないように注意ばしてください有る程度の厚みのものなら割れずに上手く開くと思います。貫通と同時にドリルヘッドをぶつけない様に。)お礼が遅くなってすみませんでした。具体的な方法を教えていただきありがとうございます。砂を入れる方法とmikaoさんの教えてくださった方法の2種類でトライしてみます。
No.5
- 回答日時:
私が以前やったのは、とろ箱(大き目の洗面器でも可)に湿った砂を入れ、その上に水鉢を置き鉢の中からドリルで穴を開けました。
鉢をひっくり返す必要はありません。
ただし、一度に大きな穴を開けずに、段階的に大きくしてゆく方が割れのリスクは少ないと思います。
そういう方法でもいいんですか。つまり穴をあける底の部分が砂に密着していれば割れにくいと考えていいんでしょうかね。
「少しずつ大きく」ですね。分かりました
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再びsush-yaです。
砂の件ですが、擦り切れいっぱいまで砂を入れた後、蓋(コンパネなど)をしてひっくり返せば大丈夫。
但し、大きなものだと1人では無理でしょう。
鉢の孔より一回り大きな孔をコンパネに明け、それを台として鉢を置き、鉢の底に穴あけの印をして砂を入れ、台の下から孔を明けてみては如何でしょう。これなら鉢が大きくても一人施工が可能です。
只、上に向かって穴あけをするのは大変だし、砂やキリコが落ちてくるので、作業用ゴーグルをした上で作業してください。何か安目の植木鉢で試してみてからやられると気持ちが楽かも。
>鉢の孔より一回り大きな孔をコンパネに明け、それを台として鉢を置・・・
なるほど下から開けるのですね。ひっくり返すのは重そうなのでその方がいいかなと思います。
何度もありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
どの位の穴を明けるか分かりませんが、ダイヤ付のホルソーで出来ないことはないです。
回転を遅くし、少しずつ削れば大丈夫だと思います。打撃はしないで下さい。私も陶器に紐を通す穴明けした事があります。小さい穴だったので(10mm)コンクリート用のビット使用しました。くれぐれも、慎重に。ご回答ありがとうございます。
穴は排水のためですのでできれば直径3cmくらいほしいところですが、難しそうですね・・・。
とにかく「低速で少しずつ」というのが基本なんですね。いらないお皿などで練習してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
バラの花首が萎れてしまう原因は?
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
10日ほど留守にします。水やり...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
猫草はどのくらいもちますか?
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ギンギアナムの植え替え
-
オリーブとワイヤープランツの...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
サボテン金鯱の植え替え方
-
牡丹の置き場所と苗の選び方
-
デンファレの枯れた茎?の部分...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
家庭栽培初心者です。
-
夜来香の育て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報