dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一年放置されてエンジンのかからなくなった原付(ヤマハjog)を人からもらい店に修理に出した時、修理代が15000円かかりました。店の人に「どこを直したの?」と聞いたら、「キャブレター、タンクを掃除して、ヘッドライトの電球を交換し、そのカバーを付けた」と言われました。

 バッテリーも交換してないし、結構高いなーと思い、自分でがんばって、修理すべきだったのかなーと後悔しています。そこで、知識のある方に質問なんですが、そんなもんですかね?ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないですが、今後のために、ぜひ意見を聞かせてください。

 その後、後輪のベアリング交換で工賃3000円(部品代除く)を請求されました。

A 回答 (5件)

高いかどうかは、値段自体よりも、その一万五千円でバイク屋さんがどれだけ真面目にやってくれたかどうかにもよりますね。



そのバイク屋さんが真面目な人なら、キャブ、タンクの清掃だけでなく、エアクリのエレメントの洗浄、スパークプラグ磨きなどをやった上で、キャブ清掃をしてくれているかも知れませんが、
本当にキャブとタンクの清掃だけかも知れません。
古い2サイクルの不動車なら、キャブ内のヨゴレ・ガソリンの固着が疑わしいので、キャブから攻めるというのも考えられなくは無い(?)からです。
「キャブ清掃でエンジンかかったから、これでOK!」などというバイク屋さんがいるとは思いたくないですが。


僕が不動車を手に入れた時にやったのは、
エンジンがらみでは、
エアクリのエレメント交換(洗浄でも可)、バッテリー液の補充・充電、スパークプラグ磨き(交換が良い)、オイル交換(2サイクルのJOGなら継ぎ足しだが、古いなら入れ替えたほうが良いでしょうね)、そしてキャブ洗浄、ガソリンタンク洗浄、
必要ならスロットルワイヤーの交換・・・など(ある程度劣化している部品は交換)

↑やる気があれば誰でも出来ますので、これから長く乗るのでしたら、覚えたほうが良いですよ。
僕が昔乗っていたJOGzの説明書にも、「かんたんな点検・整備」として、
エアクリのエレメント洗浄、バッテリーの取り外し方などが載っていました。

あと、ベアリング交換3000円がご不満であれば、(バイク屋さんへの距離にもよりますが)次からはホイールを取り外して持って行くと安くなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 cdffdeepさん
とても詳しい説明ありがとうがざいます。

 「やる気があれば誰でも出来る」の言葉を信じて、やってみます。

お礼日時:2002/05/21 05:01

 \15000は妥当だと思います。

キャブレターもタンク洗浄も結構、手間がかかります。ただ、いざ支払うとなれば\15000は痛いですよね。初心者でも時間さえかければ修理は結構できると思いますよ。

 ただし、その間バイクに乗れないのでストレスがたまります。最初はバイク屋でなおし不都合が生じた時、自分でいじってみるのが良いと思うので、後悔はしなくてもいいです。 
 
 ちなみに自分で修理するなら、部品・ケミカル含めて\5000以内で出来るかと。修理はcdffdeepさんの方法が適切かと思います。
 
 参考になったかな?
 
  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

medapaniさん
とっても参考になりました。
時間をかけて、恐る恐る、いじってみたいと思います。

お礼日時:2002/05/21 05:06

 部品数と修理箇所の少なさに対して金額が高いと思われているようですがバイク屋はパーツ代だけでは修理致しません。


 修理箇所の時間を作業時間として工賃請求致します。
 ご自身でやればパーツ代だけで済みますが工賃及び信用置ける整備・修理箇所にトラブルが有ればクレームを出せる等色々オーナー側からの利点も付属されて帰ってきます。
 と言うわけで放置バイクを15000円で修理できたのは安くあがったと思います。
 ベアリングに関しては専用工具を使っての修理となる為工賃は高くないと思われます。
 ちなみにぼったくる店があるとすればそんな金額では修理しないでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 Clashさん
専門家の方の意見がきけて、心強いです。

 また、バイク屋のオッチッャンを疑った自分を恥ずかしく思ってます。
バイク屋のオッチッャンは受け渡しの時に、「大切にのってあげてねー」 って言って手くれたのを思い出しました。
そんなセリフが言える人を疑った事を反省してます。
ありがとうございました

お礼日時:2002/05/21 04:40

tetulou さん こんにちは



いわゆる料金修理代が15000円は妥当な金額でしょう。キャブレターのオーバーホール、タンク洗浄は結構面倒くさいものです。私も以前バイクに乗っていまして、いわゆる「バイク馬鹿」の時代はキャブレターなどをいじるのが楽しくて仕方がありませんでしたが今では触る気にもなれません。

今後、自分で修理できるのならご自分でされてください。ちなみに私はもちろん自分で出来ますがtetulou さんと同じ立場でしたら、今ではバイク屋に持って行くでしょうね。理由は面倒くさい(時間を金で買う)といったところでしょうか?

仮にキャブレターのオーバーホールひとつ取って見ても、はずすのも面倒くさいですし洗浄となると「灯油」を用意しなければならないし、手は汚れるし再度取り付けも面倒くさいものです。←「バイク馬鹿」時代はなんともありませんでしたが。

後輪のベアリング交換で工賃3000円。3000円で代行してくれるのなら安いものではないですか。tetulouさんがバイク馬鹿か否かは存じませんが一度バイク分解してみては如何でしょうか?今の私には子供もおりその気力さえありませんがバイクに興味がある方でしたら結構楽しいものですよ。

原付事体が安価なので仮に10万円としますと10万円に対して1万5千円は高く感じますが、これが車仮に300万円とし、修理代が1万5千円でしたら非常に安く感じます。ここら辺の心理的なものも「修理代が高い」と思った要因の一つかもしれませんね。

最後に、今では\10000やるからキャブレター、タンクを掃除してくれと頼まれてもしたくありません(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ala-moanaさん
分かり易くて、納得できる説明をありがとうございます。

 なんせ貧乏学生なもんで、もっと安い方法はないかと思い・・・
逆に、そんなに大変なら、自分でやってみようかなーと思い始めてます。
実際にやるかどうかは、疑わしいですがね

とにかく、とても参考になりました。

お礼日時:2002/05/21 04:46

安い方かと思いますが。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。

お礼日時:2002/05/21 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!