プロが教えるわが家の防犯対策術!

わたしは21日から中間テストを控えている高校一年生です。
高校生になって初めて倫理の授業を習っています。
でも、普段の授業は心理テストばっかりやってて、ぜんぜん重要なところとかわかんないんです。
授業は先生が作ったプリント(( )や空欄があって穴埋め形式の)に、黒板に書かれた( )にはいる言葉を写していくといったかんじです。
ちなみに学校の倫理の問題集はありません。

こんな状況ですがどんなふうにテスト勉強したらいい点とれるんでしょうか。
アドバイスや体験談などきかせてください。

A 回答 (7件)

 一般論的なアドバイスとしてはこれまでの方の回答で言い尽くされていると思いますが、高校の定期テストは、学校の状況や担当する先生の考え方によっていろいろな形式、方法が考えられます。

倫理の勉強法というより、その先生の授業・テストの対策をいかにたてるか、ということであれば、
 (1)他の方も書いておられますが、当の先生本人に「どんな勉強をするとよいか」ずばり質問する。
 (2)その先生が何年もあなたの高校で倫理を教えておられる場合、クラブの先輩など上級生にどんなテストだったかを聞く。過去問が手に入ればいうことなし。親しくしている上級生がいなければ、クラブ活動など熱心にやっている同級生に聞いてもらう。
 ということでしょうか。
 がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに皆さんご回答ありがとうございました!!
とても参考になりました!!
みなさんのアドバイス一つ一つを最大限に活かして勉強して、テストに臨みたいと思います!!
こんな短い文で、いい足りない部分も多々あって申し訳ないですが、御礼文とさせていただきます。

お礼日時:2002/05/19 17:19

倫理にかぎらず社会の勉強はまず教科書をちゃんと読むことが大切です。


たしかに教科書って文章の長さに対して盛り込まれている情報が多いので
読みにくいシロモノではすが、我慢してしっかり読みましょう。教科書を
読んでいると、なんとなくいろいろな事項の関連や背景が見えてきます。

それから、できれば山川出版やほかの出版社から出ている用語集を買いま
しょう。よくわからない言葉や人物、事項が出てくるたびに、用語集で確
認します。山川出版の用語集にはどれだけの教科書に採用されている用語
なのか、その数が掲載されていますから(昔はそうでしたが今のは未確認)、
単純に考えて、たくさんの教科書に採用されている用語はそれだけ重要だ
と思えばいいでしょう。

あとは知識の定着と確認のために、問題集をやってみましょう。間違えた
ところは教科書と用語集で確認してください。

がんばって。
    • good
    • 0

そうですね。

まず,プリントがあるのならば,そのプリントを使って重要単語を覚えてください。個人的に私は倫理を暗記科目とは考えていませんが,それでも,一定の知識はどうしても必要となります。

次にテストの範囲です。学校のテストは原則授業中に扱ったことが問われます。とはいえ,意地悪な先生になると,「後でこの辺を各自読んどけ」程度といった扱い方の箇所でもテストに出すかもしれません。ともかく,「倫理」の授業について,同じ学年で他のクラスの授業ノートでも見せて貰ったらいかがでしょう。もし同学年で複数の先生が「倫理」を教えているならば,先生全員が共通して教えた箇所しか建前上はテスト範囲に出せないからです。もし自分のクラスしか言わなかったこと(他のクラスでしか言わなかったこと)は共通ではないのでテストには出ないとひとまず考えましょう。

それから本当に倫理そのものを理解したいのであれば,数人の思想家をセットにして見るのも一つの手です。何故セットにするかというと,ある程度同時代の思想家であるならば,同じようなテーマについて問題意識を持っているからです。
ただ,この時期,倫理でどのような内容を扱っているかは不明で,心理テストをやっているということなので「青年期の心理」を扱って,あまり思想家の名前が登場していないかもしれませんね。その場合ならば,いくつかの重要単語をセットにしてみて考えてみて下さい。
    • good
    • 1

倫理か…懐かしい‥。

心理テストやるなんていいですね。私の高校では倫理の時間は内職の時間でしたね‥‥。

本題に入りますと、先生が作ったプリントがあるのならば、それを重点的に暗記をしましょう。意図的に意表のついた問題を作る先生がいますが、これは先生の性格によるのでなんとも。教科書、プリント暗記でオッケーでしょ。がんばれ!
    • good
    • 0

 倫理ですか。

懐かしいですね。もうかれこれ20年(おっと年齢がばれる・・・)も前のこと・・・。
 私は,とてもこの授業が好きでした。先生もとても力を入れており,副読本(ほとんど教科書を使わずに,これで授業)がありました。哲学的なこと,もちろん倫理ですから,日常生きる上での本当の智恵なんかを教えてもらいました。
 さて,前置きはこのくらいにして。勉強の仕方ですが,教科書にも出ているような哲学者の言葉やその時の背景と自分の受けとめ方をきちんと記述できると,私の時には,とてもよい点をもらえました。たしかに暗記科目で片付けてしまうのもいいかも知れませんが,今になると数学なんかよりもずっと大切な「智恵」を学んだと思っています。
 丸暗記の部分は,プリントははずせませんぞ。

 では,健闘を祈ります。
    • good
    • 1

中間テストや期末テストは学校の先生が作るので


授業でふれている以上のことは、でてこないはず
なのでプリントを覚えれば60~70くらいはとれるはず
あとは教科書で説明したところをやれば高得点をとれるはずです
倫理は他の社会とちょっと違った癖のあるところもありますよね
丸暗記でだいたいいいと思いますが
それぞれでてきた人の考え方は資料集などに一度目をとおしたほうが
全体的に覚えやすいでしょう
    • good
    • 1

僕の通っていた学校は倫理は何か力を入れてないなという感じでした。


先生が作ったプリントがあるならそれを中心に教科書を読んでいくといいんじゃないでしょうか?
教科書の太字の部分がだいたいかっこで抜かれているだろうと思います。
はっきりいって倫理は暗記の科目です。
とりあえず教科書をしっかり読んで記述問題にも対応できるようにしておきましょうね。
ぶっちゃけ先生にどう勉強すればいいかを聞くのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!