電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小1の娘について相談です。

叩かれたり蹴られたり、仲間はずれにされたり、
荷物をもたされたり、いすになれと壁にもたれて中腰になった状態にさせられてその上に座られたりしてます。
先生に聞くと、娘はクラスではリーダー的存在で
発言力もあるし友達も多いから、大丈夫だといわれます。
確かに一人で知り合いのいない小学生キャンプに「友達つくってくるね」と参加して楽しんでくるような子でもあります。
逆に、めちゃめちゃな子たちは全体的に全てが幼いし、
友達も多くはありません。
でも、まるで道具のような扱いさえうけているのに、
多少の言い返しはするものの怒りをはっきり相手に示さない。
「あなたは一人っ子で気が弱いから思い通りになる」と
まで言われたことがあります。
娘は「言ったところで屁理屈でかえしてくるだけで聞き耳もたないし、逆ギレしてきたり、泣き喚いて騒ぎを大きくされるのも疲れる。
そのつど味方はいるし、先生もわかってくれているし、
学校は楽しいから大丈夫」と娘はいいます。
でもときどきグチを家に持ち帰ります。
「○ちゃん(娘)は、4月生まれで一番お姉さんだから
ゆずってくれている。クラスでも一番勉強できるし、同級生に相談できる相手はいないから家にグチを持ち帰るしかないんだよ」
「大人だよね」とよくいわれますが、すっきりしません。

最近、その数が増えてきました。
まどろっこしくてイライラしてきました。
娘はこのままでいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

はじめまして、子供が3人いる母親です。



上の子2人は本当に幼少のころそういうタイプでよくわたしも、疲れていました。

なにせ、先生の評価は、問題ない、しっかりしておりこうさんなのですがそれが、がんがんアピールするタイプでは、ないので、立場上損することが多かったり、やられたぁ~っていうことされたり・・・
読んでて、わかるわかるあの時わたしも、いろいろと悩んでくやしい思いをしていたって思っちゃいました。

しかし、3人目の子は、(根本的な性格的にはどの子もうちの子ですから、押しが弱かったり、性格もよく似ています)上手い!とにかくかわすのが、上手いんです。

で、最近思うんですけど、上2人は、本当にアピールがへたくそだったなぁって・・・

同じような子供のトラブル・事件ってどの子もあるんです、でもね、3番目の子は、特にきつい性格でもないですし、どちらかというと上の子よりもおとなしいし真面目なんですが、上手いんです!

きっと兄弟でもまれていて、ああすればいいんだとか、こうすればいいんだとか、客観視して勉強しているんでしょうね?自分を守ることが上手いんです。

で、ですね、長くなって、かなりわき道それていますが、すみませんが、最近本当に思うんですけど、いろいろと上の子にアドバイスしたことは、無駄になっていないし、成長の過程では、必然的なことだったんだなぁと思うんです。

失敗して学習して対応を変えていい方法を見つけることが多かったからなんです・・・

当時は、やさしいたけじゃ生きてけないなぁ・・・
とか、優しい子が損するなんて、おかしいとか・・・
わたしも、本当に涙が出てくるほど子供がかわいそうに思えたのですが・・・

今は、やさしい子でよかったと思えるし、それだけじゃ強くなれなかったなぁって・・・強くて考える優しい子になったから、そう思うんです。

友達同士のトラブルは、相手もこっちも子供なのでつきません・・・1年生でそのようなことがあるというのは、ちょっとびっくりですが、高学年になるとどんどんひどくなっていきます。

いろいろな方法で手変え品かえでやっていくしかないと思います。

★ああいえばこういう子供には、こう言われたらこういいかえしなさい、で次に(ちゃっかりしている子は、次とかその次があったりします・・・)こういわれたらこう言い返しなさい、それでもだめだったら、親(先生)に言うって言いなさい。それでもダメだったら、すぐに親(先生)に言いに行きなさい。
と教えて、させてみました。

★凶暴な子には、凶暴なことをされたら、泣きなさい、大きな声でやだぁ~助けてぇ~と言いなさい、そしてその後すぐに先生(相手の親)に言いつけに行きなさい、て言いました。とにかく凶暴な子は危ないので、自分が危険な行為をしているんだってことを本人が自覚しないとなかなか回避できませんでした。
すぐ泣くとか言われて、子供が落ち込んだりしていましたが、怪我するよりは、泣いて助かったほうが、ましなんだと言い聞かせました。

★押すところと引くところのタイミングがとってもへたくそだったので、こういうことは、がんがん言ってもいいけど、こういうことは、でしゃばるのは、よくないね・・・という細かいアドバイスもしました。

★不意の事故も多かったです、何もいわずしんなりと帰ってきたことも何度もありました。怪我をしているのにもかかわらず、本人に聞くとわざとじゃないから・・・と言うので、そういうことは、命にかかわることだから、保健室に行くか先生に言いなさいといいました。家にいるときは、かならず、ケガをさせた子がいる前でいいなさい、叱りはしないから・・・と教えました。

本当に子供ってみんな悪魔であり天使です・・・まだまだいろいろとありますが、みんな悩んで大きくなるんですよね・・・

あっ、あとですね、中学年くらいからは、事情を聞いて、アドバイスしたくっても、わざと我慢して、どうすればいいと思うか考えてごらんと、言ったこともありました・・・

いらいらする気持ちはわかりますが、お子さんもかなりストレスためてると思うので、いろいろと知恵を教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々細かいケースをあげたアドバイスありがとうございました、
凶暴で、ああいえばこういうタイプの子は
自分はすぐ先生にいいつけ、泣き喚きます。
そして、娘がこまりきってポロっとでも泣こうものなら
「なんでも泣けばすむと思うな」とか
「これ、先生に言いつけるつもりでしょう?あなたは気が弱いから
すぐ大人に逃げるのよね」と言われて
娘はその手を使えなくさせられます。
「泣いたら、あんな子たちと同じことをしていることになるの?」という気持ちになってしまってできないそうです。

逆にそういう子は先生になんでもないことでも言いつけます。
例えば、大きな声で「男子があなたの机にいたずら書きしてたよ!」
「わあ大変」と話していたら、「ナイショ話して、私を仲間はずれに
した!」とか、お気に入りの本話をしていると
「私の悪口言っていたでしょ」とか
男の子が名前を呼びながらポンと肩を叩くと「何するのよ」
となぐりとばすとか、です。
そして、先生には「それはちがう。怒るようなことは何もない。
それをこんな風に悪いことにしてしまってはだめ。」
と逆に注意されるとすると「あんたのせいで、怒られたじゃないの」
と逆ギレです。
やはりこういう子は多いですか?

sumomo-moの3人目のお子さんのように、かわすことをうまくなって欲しいです。

お礼日時:2007/02/11 19:40

すっ・・・すごいですね・・・汗



その言いっぷり態度は、本当に1年生のお子さんですか?

信じられない・・・サバイバルな生活を日々しているのでしょうか?

家の一番下の子の、学年は、自己中心的でわがままな子供が多いなぁ・・・と思っています。

だから、トラブルをよく聞きます。
集団行動が、出来ない子が多いんです。

娘のクラスは、特に男の子が、ひどくて・・・

授業参観に行っても、先生が、授業よりも注意していることのほうが多いです。

また配られたプリントを捨てたり、立ち歩いたり、かなりひどいです。

ひらがなが満足にまだかけない子も2人います・・・

そんな、悲惨なクラスにいますので、
(一番上の子は、もう高校生です。真ん中の子の学年は、かなり落ち着いた感じです。普通だと思っています。)
家の子は、上手に影響されず、振り回されず、よくやっていると感心していましたが、また違った意味で、すごいですね!

あっでも、たしか、運動会のときに、女の子2人が喧嘩して、その後、お弁当のときに、1人の子が相手の子のところに行き砂をけって食事中のところにかけたと言って、かけられた親御さんが怒って、かけた女の子のところに行って、状況を話したら、「あっそうなの?」と言って笑ってただけで、謝りもしなかったとすごい剣幕で、みんなに言っていたのを聞いたことがありましたが・・・

あっまた、話がわき道にそれましたね・・・すみません。

そのいろいろと言い返したり泣いたりする子は、同一人物ですか?それとも、複数名なんですか?

1年生でそこまで言い返せるなんてかなりひどいですね・・・

もしも、それが複数名なら、すごい環境ですね。

お返事を読んで、感じたことは、もしもわたしが母親なら、とりあえず、かかわるな!と言うかもです。

そんなすごい子達では、太刀打ちできないのは、しょうがないかもしれません。でも、むざむざと、犠牲になっているのは、お子さんが、かわいそうです。

ある意味いじめのはじまりの様にも感じてしまいます。

実際、読んでいるだけでどこまでわかるかは、定かではありませんが・・・

しかし、その子たちの親御さんは、一体どんな人なんですか?子供が、学校でそのようなことを言っていると知っているのでしょうか?

わたしが、親なら、そんな幼稚で自己中心的な屁理屈をくどいぐらいに言うなんて、悲しくて悲しくて、育て方を間違えたと思います。

でも、そんなこと言ってても解決にはならないので、
とにもかくにもお子さんの話を聞いてあげてくださいね。お子さんは、お母さんだけが頼りなんでしょうね!聞いてもらえるだけでも、認めてもらえるだけでもすごく違うと思います。

あと、お子さんと話の会うお友達を探すのはどうでしょうか?そういう子と仲良くするようにすれば、かかわることが、減るのでは?

今ふと思いましたが、お子さんは、とても、しっかりした考えの、意志が強く、真のしっかりとしたお子さんですね、だから悩むんですよね・・・

なんだかアドバイスにはなっていませんが、八方塞だとお母さんが、さじをなげてしまってもしょうがないので、がんばって考えてあげてくださいね。
絶対に、後で、その時間と経験は、彼女の糧になると思いますし、きっと何かいい解決方法がみつかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘に話の会う友達はほかにできてきます。
トラブルのある子とは距離をおきつつもあります。
が、向うから寄って来るものまで拒否しない娘です。

かわすのがうまいとか、もっと早い段階で、先生に言いつけたり大声で拒否したりできれば、寄っても来なくなるか
「調子に乗って必要以上に踏み込まれてしまう」こともなくなって、
トラブルはぐっと減るのにとじれったく思っています。
色々親身になっていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 09:59

クラスの中というより、近所の登校班の絡みもある話だったわけですね。


浅い付き合いのほうは、困らないけれど、一緒に登校する、私生活が伺える人間関係のほうは難しいわけですね。
近所の子供が、徒党を組んで遊べば、CちゃんとDちゃんのような半端にされる関係は、誰でも経験することだと思います。ここで、うまく立ち回れるかで、人間関係の知恵が試される面もありますよ。二人から見ると、娘さんはあまり面白くない存在なのでしょう。だから、いじめるようにタグを組んでいるのです。Dちゃんのお母さんのほうに、申し入れが出来ませんか。上級の子が動けば、一年のもう一人は言うことを聞きます。それから、お願いする時、なにかちょっとDちゃんに上げるとか、気を使うことです。
AちゃんとBちゃんに関しては、何月生まれだからなんて、主張は通らないのが普通です。四月生まれも、翌年三月生まれも平等なのが同級生です。娘さんが、いいように取り仕切るぐらいできるでしょう。
不公平だ、私ばかり損をしている、と言えばいいことです。
何も大して困ったことではないという印象ですが、こういう近所の友人関係や目下に近い同級生を取り仕切るのは、最低限の生きる知恵です。
もっと、知恵の回るタイプに育てましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もっと、知恵の回るタイプに育てましょう。
そう、そこなんですけど、どうやったら知恵の回る子に
育つのかがわかりません。

AちゃんBちゃんには
不公平だとも、それは仲間はずれだとも、3月生まれでも
同じ1年生だとも娘は言っていますが、
すると、とぼけたりにげたり、
ひどいこと言われた!と大声で泣き、人を呼びます。
そこへやってきた子供は、何もわからず泣いている子をかばうので
よけいややこしくなるのです。先生だけはちゃんと双方の話を
きいてくれてその場をおさめてくれますが、
すると「あんたのせいで先生に怒られた」と後で仕返ししてきます。
家では、「(娘に)ひどいことされた」とだけ言います。
それでも3月生まれのAちゃんのお母さんは私の話をきいてくれて、
話がくいちがう部分は我が子を信じたいといいつつも、
Aちゃんの非もみとめてくれましたが、Bちゃんのお母さんは逆ギレ
したりかわしたりばかり。

Dちゃん(4年生)ですが、日頃から彼女は1年生たちを
蹴ったり叩いたりすると聞いていました。
冗談なのですが、かなりきつい。
先日、登校時ベランダからみているとDちゃんが娘を3,4度後から
つきとばし、よろめいて靴が脱げた娘をCちゃんと笑いながら
放置していきました。これはやりすぎと思い、Dちゃんに注意を
するととぼけるばかり。
それでも「こちらは見てたからとぼけても無駄」としっかり注意したところ、次の日、娘を無視してABCちゃんには「あなたたちに怒っているんじゃないからね」と手をつないで下校してきたそうです。
Aちゃんたちは「悪いことして怒られるのは当たり前なのに怒るなんておかしい」と朝は娘に言いながら、Dちゃんに手をひかれて帰ってきました。AちゃんBちゃんはもともと大勢が好きでないので登校はスタスタ言ってしまいます。DちゃんはCちゃんを
うまく誘導して「二人で行くって決めたから、これからは一人で行け」
とCちゃんに言わせることに成功しました。
Cちゃんのお母さんと話をして、明日からはまた一緒に行きましょうと
なりましたが、CちゃんがDちゃんを盲目的にお姉さんと思っている
限りはDちゃんの言いなりです。
Dちゃんのお母さんとは面識がありません。

お礼日時:2007/02/10 08:28

うちも昨日同じようなことを息子から聞いたので、思わずかいてしまいました。


うちの息子は3年生。どちらかといえば自分から何かをするか感じではありませんが、くせがないので友達は多いほうです。特にリーダー格の子から好かれるタイプだと思います。
クラスには4人ほど(先生いわく)幼い子がいて、横を通るたびに罵声を浴びせたり、机をぶつけたり、足をひっかけたりするそうです。始めは息子が転校生だからかな?と思っていましたが、どうやら数人ターゲットがいるらしく、息子だけじゃないようです。
息子は友達はいっぱいいるし、大丈夫。でもときどき耐えられなくなる。と言っていました。

先生は把握しているらしく、先日の保護者会でそういうことがあるといっていました。その子たちは、精神的に幼くて他人の気持ちが分からなくて、すぐいじわるしてしまうと先生は考えているみたいです。家としては、主人が「もっとひどくなったら言いに言ってやる。お父さんは卑怯者は嫌いだ」と話していました。話し合ってもう少し、静観することにしました。

ただ、1・2年生はクラス替えがないかもしれません。女の子は2年生くらいになる何人かで固まっていじめ?をすることがあります。(前の学校ではランドセルを隠してしまうことがありました。その年になるとあるみたいで先生方は学年で対処されていました。)先生とよく話し合って、家でもきちんと援助する必要があると思います。
    • good
    • 0

教師は表面的なものしか見れなかったりします。


人前で見せる態度だけで判断している場合もあります。
それと、嫌な事をされた時には、
嫌だとハッキリと言える勇気が必要です。
そして、相手にしないことです。
大人でも難しいことですが、
それをしないと、状況が変わらないかもしれません。
それと、先生にはよく相談をし、
気に掛けてもらうようにすると良いと思います。
休み時間に先生が教室にいてくれるだけでも、
かなり違ってくると思います。
    • good
    • 0

クラスの中で、本当はどんな存在なのかとお母さんは思いますか。


今文面を読んだだけでも、アンバランスな評価と周囲の態度が読めます。本当に秀才でリーダー格なら、ぶたれたり蹴られたり、仲間はずれにされるということは一年生ではありえないと思います。本当はみんなから大きく外れる要素の強いお子さんなのではありませんか。
周囲が幼くて友達が多くないというなら、みんなが結束して娘さんに掛かってくるということはありません。むしろ逆で、娘さんの方が孤立していて画策することも出来ない状態なのではないでしょうか。
私の子供の頃でも、四月生まれのリーダー格の女の子がいましたが、彼女は性格上、前に出る性格ではなかったですが、クラスの人間から軽んじられることも無かったです。それなりに一目置かれていました。まだ一年です。先生が中心に扱えば、いじめが起きることもないです。
集団の中での本当の姿を、授業参観のとき、お母さんはしっかり見てきましょう。
本当のリーダーは、自分に異を唱えるものが出た時、静観して説得しようとするものです。それが処世でしょう。そしてうまくまとまる。
集団の中での自分の出し方が、あまりうまくないから、そういう問題が起こるのだと思います。お母さんが、その部分をアドバイスして、お子さんを変えましょう。
素のままでは、木は滑らかになりません。人の手を加えて初めて、心地よい家具になるのです。

この回答への補足

娘にめちゃめちゃしてくるのは
4人だけです。二人は同じクラス(A、Bちゃんとします)、一人は隣のクラス(Cちゃん)もう一人は4年生(Dちゃん)です。現在いじめだとは私は思っていません。
他の子たちは全て何かあれば娘サイドについてくれると聞きますし、
実際にそれを見たこともあります。
何人かは放課後も家を行き来して遊ぶ仲でもあります。
参観でもみてもリーダー格にみえました。
AちゃんBちゃんにしても、困ったことがあると娘に相談してきます。
自分にだけ優しくしてもらえないためのやきもちや
娘が怒らないのでどんどん行き過ぎて甘えているに見えます。
二人の口癖は「私たちは年下(8月と3月)だから譲ってもらって当然」です。
Dちゃんは、4年生なのに1年生とばかりつきあいたがります。
登校だけが一緒のCちゃんは、そんなDちゃんになついてしまい、Dちゃんを独り占めしたくて登校グループから娘を追い出そうとしているのです。当然DちゃんはCちゃんをとめたりはしない。
親からみて、そんな感じです。
でも、本当に怒らないと彼らはいつまでも甘えて、都合のいい
存在という扱いを続けるでしょうね。

補足日時:2007/02/09 00:06
    • good
    • 0

何がこのままでいいんでしょうか?



お嬢さんが「いい」と言っても、大人として『やってはいけないこと』を教えなくてはならないし、『自分がやられたらどんな気持ちか』相手の立場に立って考えられるよう、指導してもらわなければならないと思いませんか?
でも、お嬢さんは騒ぎを大きくしたくないと言っている・・・これこそがいじめ自殺の始まりになってはいませんか?(そこまでなるとはいいませんよ)

私も、いじめにあったことがあります。
それは辛辣なものでした。家でも明るく振舞い、先生の前でも架空の話のようにみんなと楽しく生活しているような振りをして。

だめです。そのままにしては。
私の友人は、息子がいじめまでにはならないけれど、学級だけでなく学童クラブでも仲間はずれにされたので、先生の前で全部の子供に直接話したそうです。クラブではいじめていた子の親の前でも涙を流しながら訴えたそうです。いじめられた子はどれだけ辛いか。相手の親が涙したそうです。

どんな解決方法がいいのかわかりませんが、今は「親自身」が相手の痛みをわからない情けない時代かと思いますので、早急に解決したほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!