dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は統合失調症で精神障害者3級なのですが、一般事務の仕事をやってみたいと思っています。障害者枠で応募する予定です。

でも自分にできるかすごく不安です。
というのも病気したときや飲んでいる薬が記憶力の低下に影響している可能性が高いのです。
私に務まるのでしょうか?

できれば正社員を希望しています。
もし、正社員で決まらなかったら障害者枠のアルバイトから始める予定です。

今までの仕事は販売・営業アシスタント・カスタマーセンターでした。
ワード・エクセルはMOS(旧MOUS)を持っています。
他に簿記の資格など幾つか持っています。

社員で一般事務をするとなると自分ひとりが担当する「担当業務」などあるのでしょうか?

一般事務はどんな仕事をするのかと必要な要素を教えて下さい。

希望する会社の規模は大きい会社を希望しています。

補足が必要でしたらご指摘下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>自分に一般事務の仕事ができるか不安です。



質問者様は一般事務の仕事をしたことがないのですね?それなら初めは「できない」と思います。それは質問者様に限らず誰でも初めて経験する仕事については完璧にこなす人はいません。天才はいるかもしれませんけどね。

しかし、1日1日の仕事をきちんとこなし、成功したり失敗を繰り返しながら、分からないことがあれば先輩に聞くなど行動をしていけば、必ず「できる」ようになります。

質問者様には販売・営業アシスタント・カスタマーセンターをやってきたという実績がありますし、ワード・エクセル(MOS)や簿記の資格を取得するために勉強した知識があるではないですか!?

これまで自分自身の努力によって実績と知識を獲得してきたという事実がありますし、その事実があるならば一般事務の仕事をしても活躍できると思いますよ。

仕事内容よりも大事なのは職場の人間関係ですね。どんな会社であっても仕事をいい加減に教えてもらないないところであったら、なかなか仕事を覚えることができません。謙虚な姿勢であれば先輩が色々と教えてくれて、職場の人間関係がより良いものであれば、すんなり仕事を覚えることができると思います。

あれこれ想像するより、会社に入ってやってみないことには自分が「できる」のか「できない」のか判断できないと思います。まず、やってみてそれからどうするかが問題ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく励まされて元気になってきました☆人間関係、改めて大切にしたいと思いました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/02/12 20:04

不安でしたらお医者さんに相談なされるのもいいかもしれませんよ。


記憶力の低下が少ない薬を処方してもらえるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。主治医に相談してみます。お陰様で元気になってきました☆

お礼日時:2007/02/12 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!