
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
自分は高1のときは地方の進学校で400分の350くらいでした。
現役で地元の国立医学部に合格しました。
ANo.1のかたとは別に自分は授業時間以外は孤独を貫きました。
まずはとにかく時間です。
自分は授業が終わったらすぐに帰宅し、学校から帰ってから
2時間勉強(これは次の日の授業の予習)、
夕食とって2時間仮眠、その後深夜3時まで勉強してました。
授業時間より家での勉強時間が多かったと思います。
でも、学校の授業も聞いてました。
3ヶ月もすると自分に足りないものが自然と見えてきます。
それからは学年20番くらいを維持してました。
まずは3ヶ月とにかく時間をかけてください。
それだけやって何で地方の医学部って感じでしょうが、、、
自分は験勉強は高3の9月で一時やめました。
旧帝大に行きたかったのですが、担任に
地元で医者をするなら地元の大学がいい、といわれ、
現役は秋からと思っていましたが、9月で受験勉強をやめ
遊びほうけてました。もちろん学校はいってましたが。
で、センター試験の1ヶ月前に再開しました。
なので9月から12月までは受験勉強をしない高3でした。
でも、現役で受かっちゃいました。
おまけに、自分は大学時代家庭教師で教え子を
現役で医学部に入れました。
その高校始まっての快挙らしいです。
その教え子にも同じ方法で高1からさせました。
勉強では孤独でしたが高校時代の友人とは今でも交流ありますから、
心底孤独だったとは思いませんけどね。
回答有難うございます。
とても具体的な回答で参考になります。
二時間の仮眠が仮眠でなくなるのが今の所心配です。
まずは三ヶ月やってみるともっと具体的な勉強方法が見つかるのですね。
三ヶ月のブランクも精神的に良かったのでしょうか。
願わくは将来快挙になれるといいです。
No.3
- 回答日時:
某医療施設の内科医です。
数学、英語は授業の予習が必要と言いますが、これは眼前の見知らぬ問題や文章に対し自力で対処する、いわば受験時間内で問題を解答する時の訓練と思って集中してやり、そして翌日授業を受けました。その際、数学は教科書問題を解答し、教科書ガイドを使いました。この方法で数学は軌道に乗りました。3年で授業に着いていけなくなったことがありましたが、教科書ガイド片手に地道に自分で復習し復活し、得意科目になりました。他は得意科目にできませんでしたが、成績が悪い事に背を向けず恥かしい事と思わず、医学部断念などという目標を下げるようなことをせず、常に高い目標意識を持ち胸を張って下さい。もっと地道に時間を割き一歩一歩着実に教科書を制覇することと(自分の反省です)、受験は結局問題を解ければ良いので、2年生からでも問題を解きまくることが成績上昇の秘訣だと思います。このような経験は、将来医学部でも役立ちます。1年半くらい後に医師国家試験受験する医学部5年生を付属病院で教育した時にも言ったことですが、国家試験に合格するにはその問題が解ければ良いわけですから、授業や医学書で学んだ後は早め早めに問題慣れすることが合格の秘訣と教えました。高校時代(+浪人時代)の藁をも掴む思いで努力したつらい経験は、必ず将来活かされ報われるはずです。また、そうでなければいけないと思っています。頑張って下さい。
回答有難うございました。
丁寧に勉強方法を教えていただき参考になります。
要は教科書を地道にやりあとは問題を解きまくるのが大事なんですね。
やはり強い精神力もないと医者にはなれないのですね。
No.1
- 回答日時:
高校1年のときに、地方の高校で下から10番くらいでした。
さすがにヤバい、と思い、放課後に図書館で勉強していました。
その時に役に立ったのは、「仲間をみつける」事です。どうしても一人だけで放課後の自習は難しいので、仲間と一緒に勉強する事でモチベーションを維持できるでしょう。
ただ、私の場合は、3浪しました。
浪人してからは、相当勉強しました。1浪目も2浪目も何回かA、B判定を出しながらも落ちてしまいましたが。
浪人は確かに大変な3年間でしたが、非常に有意義な時間だったと思っています。
回答有難うございました。
下から10番から医学部とはすごいですね。
医者になりたかったから頑張れたのでしょうね。
図書館では寝る事も出来ないので、集中できるのでしょうか。
塾にいかなくても頑張れる場所を見つけるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
- 大学・短大 受験について 2 2022/08/09 23:15
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学受験 国公立大学に関する質問です! 今偏差値60の高校に通う高一です! 最近名古屋大学医学部の放射線科に興 3 2022/08/19 17:20
- 高校受験 中学生の志望校について。みなさんならどちらの高校に行きますか? 5 2023/01/13 20:30
- 高校 高校受験に向けて 私は今中学2年生です。 偏差値70以上の高校に行きたいと思っています。 ですが今の 5 2023/05/16 21:51
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 勉強時間について質問です 医学部受験には合計で5000時間勉強時間が必要と言われているのを最近耳にし 3 2023/08/14 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの職業訓練で筆記...
-
料理の知識を身に付けたい
-
ニチイのヘルパー2級通信講座 ...
-
珠算初段と暗算準2段は取れて当...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
教育実習の実習先について
-
看護学生1年です。 同じ学校に...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
ナースとしてUSJで働くにはこの...
-
教育実習の依頼の電話は何月に...
-
いじめを相談したのに、退学を...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
大阪で一般入試の男性が行ける...
-
看護学生、学生だった方に質問...
-
教育実習の辞退について
-
学校での事業所販売とはどのよ...
-
とても評判の悪い看護学校・・
-
ADHD持ちの専門学校生です。忘...
-
看護学校の受験で失敗しました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの職業訓練で筆記...
-
彼女が専門学校をやめました。
-
中小企業診断士
-
学校で授業に区切りがついて自...
-
珠算初段と暗算準2段は取れて当...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
教育実習の依頼の電話は何月に...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
学校にクランチチョコを持って...
-
30歳(男)で看護師を目指す
-
献体を検討してます。
-
看護学校補欠合格で困ってます。
-
明日、教育実習の内諾を貰いに...
-
再受験で医学部に入って医師を...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
理学療法士の専門学校 裸にな...
-
教育実習の内諾をいただきに伺...
-
教育実習の実習先について
おすすめ情報