dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期です。産後は母乳のみで育てたいと思っています。
母乳の利点を調べると免疫効果、栄養バランス、産後の子宮回復に役立つ、赤ちゃんの咀嚼筋が強くなる、経済的などなど良い事づくめでした。
でも夫には母乳だけで育てるのは絶対無理と言われています。
一日何度も授乳するのは疲れるだろうし、もし赤ちゃんを誰かに預けて出かけなくてはいけない時母乳しか飲めないと困るからという配慮らしいのですが。
(私としては自分が疲れても母乳だけで育てたいし、小さい頃はずっとそばにいてあげたいです。)
母乳育児でも哺乳瓶とミルクを買って哺乳瓶に慣らしておく必要はあるのでしょうか?
購入する場合は、産後どうしても母乳が出ないことがわかってから哺乳瓶を買いたいと思っているのですが…。

A 回答 (11件中11~11件)

ご主人とあなた、どちらの意見も間違ってますし、


どちらの意見も正しいです。
つまり、どっちでも良いようにしておくのがベストなのです。

あなたも母乳が出ないかもしれないし、どんどん出るかもしれません。
でも、産後本当にミルクがいるときに誰か買って来てくれますか?
身内かご主人にすぐに頼めてすぐに買ってこられる環境なら良いでしょうが、
自分で買いに行くとなったら大変かもしれません。
生んですぐの体も万全の体制じゃないかもしれませんしね。
赤ちゃんを置いたまま買いに行くわけにも行かないですし。

そういう時のことも考えてほ乳瓶とミルクは買っておいた方がよいでしょう。
安心料みたいなものです。
ほ乳瓶は大きいもの2~3本、ミルクは小さいものを一缶で良いですよ。
ほ乳瓶の消毒は何か買っておいても良いですが、いざとなったら煮沸できますから。
ほ乳瓶はすぐに使えるようにしておきましょうね(消毒済みにしておくこと)。

子育てでこだわることも良いのですが、危険予知というか、
どっちに転んでも大丈夫という状況も考えておいた方が良いです。
また、結果が自分の思い通りにならないからって
落ち込む必要もありません。
うまくいかないのが子育てです。
だって初めての経験ですからね。

お二人で色々考えることもまた、お二人が親になるステップなのですよ。
楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
もし産後ミルクを購入する場合は夫にお願いするつもりです。
(販売店まで車がないと遠いですし、私は運転出来ませんから)
ミルクは必要最低限だけでも用意しておく方が安心なのですね。

お礼日時:2007/02/14 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!