dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、追突事故を起こされました。
相手の保険屋さんのほうで車のほうは修理していただきました。
人身のほうなのですが、全治1週間と診断されたのですが、
首から背中にかけてのムチウチがなかなかとれずに1ヶ月ぐらいの間で13日間ぐらい病院に通いリハビリを受けました。
ほとんど痛みがなくなるぐらいに良くなってきたので
もう通院しなくても良いような気がします。
示談にしたいのですが、事故後、2度ほど電話のやりとりをして以来
相手の保険屋さんからまったく連絡がきていません。
こちらから示談にしたいという連絡をしたほうが良いのでしょうか?

また、主人は自営業で私は月に8万円で専従者として働いてるのですが
主婦でもあります。
家事従事者にも休業損害が認められるとのことですが
事故後、仕事は休んでおりまして、どちらかというと
主婦の仕事の家事が事故のケガで困難な場面が多かったので
こちらの保障をしてほしいのですが可能でしょうか?

通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが
このほかに休業損害も補償してもらえるということでしょうか?

質問が多くてすみません。
なにぶんはじめての事故でとまどっております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

痛みが完全になくなるまで、しっかり通院した方がいいですよ。


あとから意外な後遺症がわかって、その分請求したいと思っても、一度示談したら非常に難しく(ほぼ無理)なりますから。
相手の保険屋さんが連絡してきてるなら心配することはないですから、じっくり治療に専念したほうがいいと思います。

家事従事者も休業損害は請求できます。
その一日分のお金と、専従者としてのお金と、どちらが有利になるか比べてみたほうがいいですね。

>通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが
そうですね。
でもそれは最も低い判定方法の数字です。裁判所基準だったらもっと高いので、そっちで計算して請求してみた方がいいですよ。

家事従事者の休業損害額や、裁判所基準に関しては参考URLのHPを読んでみてください。

参考URL:http://www.jiko110.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

後遺症のことはまったく考えておりませんでした。
やはりしっかり治してからのほうが良いですね。
とても参考になるサイトを教えて頂き感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 00:03

他の方が言われているのと同じ意見です。


通院期間の話になりますが、私も追突されて通院しています。
事故後に物損関係で相手の保険会社とやり取りが有った以降全く音沙汰無しでした。
おおよそですが、むち打ちとかの人身部分は1年の通院が暗黙の目安みたいです。
私も1年になる少し前に保険会社から「そろそろ示談しませんか?」みたいな連絡が有りました。
実際にはもっと失礼な内容の手紙だったので、散々文句を言ったら「もう少し様子を見ます」と言う事になりました。
ご存知の様に通院期間とか通院日数とかが慰謝料の算定基準になりますので、「完全に直った」と確信されるまで通院した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

相手の保険会社から物損の件以来連絡がないので
ちょっと心配してたのですが、それが普通のようなので安心しました。
アドバイス通り完全に良くなるまで通院したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 00:08

出してもらいましょう ぜんぶ。


ほんとに。

痛みが弱くなった?
いいえ。
痛みが消えるまで当然
通院ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なにぶん初めの診断書が全治一週間だった為
あまり長く通うのも悪いかな・・と思ってたのですが
ちゃんと治してからのほうが良いですね。
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!