dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、小学生の姪っ子と体の名前について話をしていて、
「こめかみ」や「つちふまず」など、体の名前には由来が
あるものもあるんだよ、と教えたところ、「じゃあ、おしりは
どうしておしりっていうの?」との質問が・・。
辞書やネットなどで調べてみましたが、さっぱりわかりません。
「おしり」はどうして「おしり」というのか、ご存じの方が
いらしたら、教えてください!

A 回答 (1件)

回答つきませんね。


ちょっと難問だと思います。「つちふまず」や「こめかみ」などの2次的な単語と違って「尻」はおそらくかなり古い単語で、日本語の創生期にまで遡らないとわからないのではないでしょうか?「けつ」は穴の音読みなので途中から使われるようになった俗語かと思うんですが。
ちょっと検索して見つかったサイトを貼っておきます。私もこんな考えですね。日本語の起源にもかかわってきます。日本語がどこから来たのかルーツがわかればヒント程度は得られるかもしれません。
日本語の起源は調べると面白いですよ。

参考URL:http://www.sorekika.com/dame.jsp?idx=263
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!