dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通預金、定期預金、積み立て預金とは別で、
ちょっとしたお小遣いを別口座で管理したいと思っています。
旅行や大きな買い物になど突然の出費に備えるものです。
日々こつこつゆとりがある時に貯金して、
コンスタントに30万~50万位は置いておきたいと思っています。
使わずにある程度溜まったら定期に移したりするつもりです。

今のところみずほの貯蓄預金かイーバンクやソニーの普通預金を考えています。
金利だけでいうとネット銀行なのですが何かお勧めや注意点はありますか?
本当は新生のパワー預金をやろうと思ってたのですが、
1000万以下だとあまり意味がないのですよね?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

すみません間違えました


× 店舗のある大手銀行の敵ではありません
○ イーバンクは店舗のある大手銀行の敵ではありません
    • good
    • 0

金利目的ならばイーバンクNO.1でしょうね


店舗のある大手銀行の敵ではありません
私は、イーバンク、ソニー、JNB、新生と持ってます
私はいつも財布に多額のお金を入れません
旅行に行っても大きな買い物にしてもコンビニで出し入れします

個人的なお勧めは
イーバンク→金利NO.1
ソニー→ポストペットが面白いかも
新生→振込み手数料月5回まで無料(他行でも)

注意点
JNBは口座維持手数料があり条件を満たしていなければ無料にならない
銀行によって無料で使えるATMを覚えて使い分けるのがキーポイントです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金利ももちろんですが、イーバンクは便利そうですね。
口座申込みしたいと思います。

お礼日時:2007/02/25 23:48

住友信託銀行がいいと思います。


普通預金金利も0.2%ですし、振り込み手数料も無料(月5回)、時間外手数料も無料、コンビニATMも利用可能なので。(無通帳型の場合)
持っていて損はない口座だと思います。
http://www.sumitomotrust.co.jp/
普通預金の金利が一番高いと思われるのは、スルガ銀行のネットバンク支店です。金利が0.3%なので、一番高いと思います。
振込は無料ではないですが、ATM手数料は20万以上預ければ、月5回まで無料です。
http://www.surugabank.co.jp/netbank/
どちらもネットバンクではないので、ネットバンクが気になる場合は、選択肢として考える価値はあると思います。
ただし、金利の0.1%程度の差は、数百円程度の差にしかなりませんので利用勝手のいいところを利用することをお勧めします。

都市銀行の場合は、メインとして使う場合には、サービスが良いことが多いですが、サブとして使うには、新生銀行、住友信託銀行等の方が使い勝手はいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
信託銀行は全く知らなかったので参考にさせていただきます。
利便性も踏まえたうえでサブとして使える銀行を選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 00:19

●ご質問者さんの、「お近くの銀行」を、利用なさるのが、最も良いと思います。



「三井住友銀行」の、「One’s plus」の、「残高別金利型普通預金」や、「三菱東京UFJ銀行」(旧東京三菱店◆)の「メインバンク総合口座」の、「スーパー普通預金(段階金利型普通預金)」・・・など、「普通預金に、放っておいたままでも、有利な商品??」は、いろいろありますよ。

ただし、「三菱東京UFJ銀行」(旧東京三菱店◆)の、「メインバンク総合口座」の「スーパー普通預金」は、「運用資産残高(普通預金も、含めて)が、10万円未満」ですと、「口座維持手数料」を、徴求されますので、ご注意を。

「三井住友銀行」
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/kinri.html

「三菱東京UFJ銀行」(旧東京三菱店◆)
http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/shinfutsu/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり後々のことを考えると便利さが一番ですね。
ネット銀行に限らず上記も参考にもう一度ちゃんと考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/22 00:18

今の金利だと なんでも変わりません。


金利が1%違うといっても、30万なら 3000円です。

1%も違う金利って、キャンペーンの特別金利とか
条件がかなり変わるもの しかありえません。

引き出す際の、交通費、手間 その他を冷静に考えて
見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、
利便性などをもう一度きちんと考えたいと思います。

お礼日時:2007/02/22 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!