dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年9月に、勤務表の提出が遅れてしまい、
給料は残業代抜きの基本給のみ支払われました。
10月分に昨月分も合わせて支給されたのですが、
人事部がその計算方法を間違ってしまったようです。

今になって、払い戻し(給与から天引き)を打診されました。
金額は30万円弱で、返還には異存はなく、一括返済でもOKです。
ただ、10月分は所得税や雇用保険料もほかの月とは
比べ物にならないほど支払っており、会社からのメールには
そちらについての記述は一切ありませんでした。
すでに、年末調整も終わっており、1月からは税金の計算方法なども
変わっていると聞いたのですが、それらの調整は誰がやってくれるのでしょう?
自分で確定申告するしかないのでしょうか?
それとも、返還すれば会社が適当にやってくれるのでしょうか。

A 回答 (2件)

まず、給与から天引きで払い戻されるとのことですので、


雇用保険料は問題ないでしょう。
たいてい、その月の支給額×雇用保険料率で計算されますので、
天引きが「支給項目」にマイナス30万円弱で入っていれば、
控除項目である雇用保険料もその分少なくなるはずです。
念のため給与明細で確認してください。

問題は所得税です。
確かに、18年と19年では税率や定率減税について変更があります。その調整はおそらく確定申告では行えません(所得税は支給日ベースで考えるので)。質問者様に所得税で損が生じる場合、給与計算ミスをした会社に請求するしかないと思われます。会社がそこまで現段階で考慮しているかは、確認してみないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
会社側から連絡ありましたが、税金のことを言うと
「ちゃんとしないとダメですか~」などとぬるい反応だったので
「ダメです!!!」って頑張ったら、なんとか重い腰を上げて
くれることになりそうです。
うちの会社、多いんですよねぇ。

自分の主張に間違いがないことがわかってホッとしました。

お礼日時:2007/02/22 08:48

>変わっていると聞いたのですが、それらの調整は誰がやってくれるのでしょう?


会社でも御質問者でも可能となっていて、どちらが行うのかという明確な規定はないようです。
ご質問者が行う場合には訂正された源泉徴収票を貰ってご質問者が確定申告することになります。

ただ制度上の趣旨から言いますと、会社が行うのが本来のあり方であると思います。
(所得税法では源泉徴収義務者である会社が訂正する方法が規定されています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく忙しい業務についており、確定申告なんてしてる余裕はないので
会社になんとかしてもらおうとおもっております!
ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/02/22 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!