dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故により第一腰椎の圧迫骨折となり1ヶ月余り入院し、治療、リハビリ
もほぼ終了しました。事故から6ヶ月を過ぎ第一腰椎がくさび形(健全は平行です)になっており、これ以上改善しないとの事です。そこで後遺障害の申請をしよう思いますが、後遺障害の認定される先生方は保険会社の関係ある方と聴いております。保険を支払う側の方が認定される訳ですから認定および等級など厳しいものがあると聴いております。病院の先生に後遺障害の診断書を書いていただく場合、書き方等でどのようにお願いすればよいかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

後遺障害の認定は異議申立で無い限り、ほとんどが書類審査です。


後遺障害診断書には貴方の自覚的所見を詳しく書いて貰って下さい。
その自覚的所見を説明するのが他覚的所見です。
XPやMRI、各種検査等の他覚的所見で自覚的所見を説明できるかが認定に際し重要な問題となります。
この辺りを確りとわきまえて診断書に記入して貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tpedcipさま
回答ありがとうございます。
様態は受傷前の状態にほぼ戻りつつあります。従って回答にありますような自覚的所見らしきものは今の所見当たりませんが、後遺障害の認定基準にはXP 写真等により、脊椎圧迫骨折又は脱臼が認められるものなどと、書かれております。重ねて教えて下さい、自覚的所見がなければ認定は難しいのでしょうか。

お礼日時:2007/02/22 19:38

No1です。


稼動域の制限等が残っているのかと思っていました。
自覚症状が無いと言うことは「脊柱に奇形を残すもの」として11級7号が認定される可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tpedcipさま
二度にわたる回答を頂きありがとうございました。
知らなければそれまでと言うような、支払う側に理のあるシステムに勉強させられます。さっそく申請に向けて手続きをしていきます、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!