dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内科で入眠剤や不眠に効くお薬は処方していただけますが、
心療内科では花粉症のお薬は処方していただけないでしょうか?

今、2ヶ月に一度心療内科で不眠のためのレスリンを処方していただいています。
その他は病院には罹っていないのですが、去年は内科で花粉症用にアレロックを処方していただいていました。
昨日まではそれほどでもなかったのですが、今日から花粉症の症状がはっきり出てきました。
(去年ですが、アレロックは一日2回では日中眠ってしまうほど強く効いてしまい、
寝る前1回の服用に変更するよう内科の先生から指導されていました。)

A 回答 (3件)

同じくただの参考意見ですが、心療内科というのは、


結局内科のようなものですから、相談してみる価値はあると
思いますよ?

花粉症は辛いですからね、早めに相談してみるといいですよ。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次回予約時に相談してみます。
25日から症状がはっきり出てきていますので、早めに予約を取って相談します。

お礼日時:2007/02/26 13:44

花粉症に目のかゆみというのはないでしょうか。

眼科でも目薬だけでなく内服薬や点鼻薬も処方してもらうこともできます。心療内科でも花粉症の薬は処方してもらえると思います。ですが、花粉症であれば心療内科以外に耳鼻科と眼科の両方も受診したほうが良いと思います。時間とお金がかかるし、面倒なことかもしれませんが。

>耳鼻科も検討してみたいのですが、近くの腕が良いことで知られている耳鼻科は院内処方で、お薬の説明書プリントもなく、飲んでいる薬(風邪薬とか不眠のためのレスリンとか)がある、と告げますと飲み薬は処方してくれません。
ということですが、その耳鼻科では症状から考えて飲み薬は必要ないと判断したのではないでしょうか。ただ薬を出す医師よりも、必要以上に薬を出さない医師の方が信用できると思います。←個人的な意見ですのであまり参考にならないかもしれませんが

あとは薬についてですが、アレロックは私も使ったときは眠くなりました。最近は他に眠くならない薬も出ていますので(経験上3種類は眠くなりませんでした。その他10種類程度は程度に差はありますが、眠くなりました。)、医師に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>その耳鼻科では症状から考えて飲み薬は必要ないと判断したのではないでしょうか
そうではなく、お薬を出されようとなさったのですが、他で飲んでいる薬を告げますと、
いつも問答無用で出していただけません。
これは私だけでなく、他のクチコミの方や家族もそうで、お薬の組み合わせというより、
何か他の科で出されたお薬を飲んでいるというだけで、飲み薬が処方されないのです。
割りと近くの、他の耳鼻科でも院内処方ですので、総合病院の耳鼻科か、院外処方箋の耳鼻科しかかかることは出来ません。

介護福祉士をしておりますので、医療知識はありませんが、医療関係とチームを組んでお仕事をしていますので、
多少はどういうお医者さまが良いかは判断は出来るつもりです。
ただ、心療内科で花粉症のお薬を処方していただけるかは、判断できませんでしたので、質問させていただきました。

お礼日時:2007/02/26 13:42

 参考意見ですが、花粉症ということなら、耳鼻咽喉科にも相談なさってはいかがですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
耳鼻科も検討してみたいのですが、近くの腕が良いことで知られている耳鼻科は院内処方で、
お薬の説明書プリントもなく、飲んでいる薬(風邪薬とか不眠のためのレスリンとか)がある、と告げますと
飲み薬は処方してくれません。
鼻炎用のスプレーのようなお薬やネブライザーはしていただけます。

お礼日時:2007/02/25 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!