
日本語が;
「回路図の中にそれらしきものは見当たりません。」
この文を英訳したいのですが,問題は”それらしきもの”の表現です。実際には”それらしきもの”は「キャンセル回路用端子」を指します。
丁寧に書けば;
「回路図の中にキャンセル回路用端子らしきものは見当たりません。」と書けば良いのでしょうが,英語にも”それらしきもの”に当たる表現はあるのでしょうか?
丁寧な文の英語なら;
There can not be found what seems to be the cancelling circuit terminals in the circuit diagram.
この文から”それらしきもの”が見当たらないの文章に代えれば,
There can not be found what seems to be in the circuit diagram.で正しい英語になるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二番です。
「最終答案」をご提出申し上げます。We have to report you with regret that we could not locate
the terminals supposedly for cancellation circuit in the
diagram.
[with regret]=「残念ながら」と付け加えて
[find]→[found]の代わりに[locate]の方がよろしいかと
[supposed to be]→[supposedly for]=「と思われるもの」
[in the diagram]=[in the circuit diagram]
[circuit]がダブルので最後はこうしておいても良いでしょう。
locate の使い方として「英辞郎」から
【他動-1】~の場所[居場所・位置]を見つける[突き止める]、
所在確認をする、場所を決める、位置を示す、~を捜し出す、
見つける、発見する、設置する、(…に)置く、位置付ける、
示す、定める、~に居住する
・This machine's main power is located on the rear of the unit.
この機械の主電源は装置後部にある。
・I am trying to locate my lost uncle.
私は行方不明のおじの居場所を探している。
この回答への補足
ありがとうございました。
辞書に載っていない表現がこの様に表されるのですね。 見たら,ナンダーと感じるのですが,いざ自分でこの文章が書けるかと言われたら難しいのですね。
以降,この頂きました例文使用させて頂きます。
二つの文例を頂きありがとうございました。 「最終答案」文に関して少し教えて下さい。
the terminals supposedly for cancellation circuit in the
diagram.
"supposedly"は副詞で使われていますか? 副詞ならば,どの様に修飾しますか?
私的には2番目に教えて頂きました,文章の様に書く方が分かりやすいです。
We have to report you with regret that we could not locate
the terminals supposed to be cancellation circuit in the
diagram.
教えて頂きながら,質問して申し訳ありません。 宜しければ,教えて下さい。
No.6
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この「~らしきもの」は非常に便利な日本語だと思います。 これは、似ていそうなもの、同じように見えるもの、と言うような意味合いのように思えるかもしれませんが、その物ないし似ていると判断できるあらゆるもの、と言うフィーリングを出した表現と私は感じます。
よって、~らしきものは見つかりません、と言う表現をするときには、本物はもちろん似ていると判断してもいいものでさえも見つかりません、と言う周りグ土井言い方になってしまうわけですね。
なぜなら、この~らしきものは見つかりませんでした、と報告した時に、じゃ、本物は見つかったんだな、とは言わないですね。 行ったとしたらお笑いのギャグぐらいでしょう。
よってこの日本語の表現を英語にした場合、We cannot find/see the cancelling circuit terminals or anything that resembles them on the (circuit) diagram. と言う表現になるわけです。 これを今度日本語訳にしたときに「回路図の中にそれらしきものは見当たりません。」と訳せる事ができれば日本語と英語の両方をよく知っている人だということができるわけです。
that resemblesの部分をもう少し砕けた言い方をすると、簡単に、or anything like themと言う表現にしてしまう事もできるでしょうね。
しかし、日本語のように、We can't find/see anything that we can call a cancelling circuit terminal.と言うようには表現できます。 つまり、 キャンセル回路用端子と呼べそうなものは見つかりません、と言う表現をして、その物自体やそれらしきものは見えません。と言うフィーリングを出しているわけです。
なお、findの代わりにseeと言う単語を使う事も出来ます。
日本語の隠れたフィーリングは日本人であれば暗黙の了解で気がついてしまいますが、今度これを英語に直すとするとこの隠れたフィーリングを表現の中に入れないと日本語の全てのフィーリングは伝わらない、と言う事になってしまうわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつもありがとうございます。
日本語の独特の表現が英語では,この様になるのだなと言うのがとてもよく分かります。 頂きました文章は,以降借用させて頂きます。
No.5
- 回答日時:
こんな感じで。
We cannot locate anything that resembles a circuit cancelling terminal within the circuit diagram.
これが丁寧なフルバージョン。
回路図の中で、キャンセル回路用端子らしきものが見つかりません。
Where is this circuit cancelling terminal as I can't find it in the circuit diagram?
より会話っぽく^^
この(いわゆる)キャンセル回路用端子ってどこ?回路図みてもわかんない。
こんな言い回しも、どぞ。
We were unable to identify anything that looks like a circuit cancelling terminal in the circuit diagram.
回路図にキャンセル回路用端子らしきものは見当たりませんでした。
では、頑張ってください^^
No.4
- 回答日時:
補足有り難うございます。
誠に恥ずかしながら、中学高校と英文法は全く不得意で「修飾」とか言われると何もお答え出来
ませんのがこの私めでございます。「supposedly」は多分「副詞」
でしょう、それ以上はご勘弁下さい。
遙か昔、その昔に、新聞関係で、英文文章を書いていた時、紙面の
都合で当初のセンテンスを短く書き直す訓練を自然に受けまし
た。内容は変えずに、例えば、20words有るセンテンスを16wordsに
替える必要みたいなことです。そんなとき一々これが何々節、何々
句やら誰も教えてくれません、そんなこと誰も気にもしていない
世界です。そんなこと考える閑が有れば、次の文章を考えるみたい
な、極端に言えばですが。勿論、英文記事や論文に元々書いてあって
その記憶が残ってこれなら大丈夫だ、みたいな世界ですね。
ただ言えるのは
supposed to be.....なら、本能的に「supposedly」だろう、みたいな
お答えでご満足頂けますでしょうか? 誠に相済まんこって、申し訳
ないです。
よくわかりました。
Googleなんかで"supposed for"を検索しますと,この様な使われ方がありました。
「this song was the first he worked on after his surgery, and is supposedly for his son, so it must be very important to him. 」
辞書には,見られないので,mabomkさんに甘えて聞いた次第です。 この様な使われ方も,本物の英語と言うことで以降は使わせて頂きます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「回路図の中にキャンセル回路用端子らしきものは見当たりません。
」Terminal(s), supposed to be for the cancellation circuit, could not be found in the circuit diagram.
主語を「Terminal」にしてみました、その後で「キャンセル回路用だ
と思われるもの」は「回路図の中に発見出来ませんでした」
文書・メール上などでは
We have to report you that等の後に続けたら良いと思います。
又、追加するとすれば、after our careful check/study/lookですが、
敢えて書く必要もないでしょう、技術関係やりとり文書では。
尚、terminal(s)は複数かどうか判りませんでしたので(s)としまし
た。
No.1
- 回答日時:
「それらしきもの」にすでに言及しているのなら、
something like that でどうでしょうか?
それらしきものが回路図の中にある ならば、
There is something like that in the circuit diagtam.
ですから、それを否定文にして、さらに「~みたい、らしい」と柔らかくするなら、
There seems to be nothing like that in the ciecuit diagram.
で、どうでしょう???
ありがとうございました。
辞書に載っていない表現がこの様に表されるのですね。 見たら,ナンダーと感じるのですが,いざ自分でこの文章が書けるかと言われたら難しいのですね。
以降,この頂きました例文使用させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 大学受験 英文法問題について Not a soul ( )seen in the classr 2 2022/08/30 14:11
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- 英語 英語についての質問です。 The Japanese cities weren’t to be fou 3 2022/12/11 14:35
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 This has not yet been proven to be the case for an 2 2022/06/20 13:56
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
agree withとagree that
-
“B1F”は和製英語か
-
"内線"はなぜ"extension"
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
姉妹店を英語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報