dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベレ出版「もっともっと前置詞」より
(1)Baby is looking all around the house.
(2)The thief is looking the house over.
上記のイラストはどちらも、くまなく部屋の中を見て廻った様子が描かれていますが、違いがイメージできません。[around]と[over]の使い分けについて、どなたか教えてただけませんか?よろしくお願いいたします。 以上

A 回答 (3件)

around


基本は縦軸を中心とした回転です。
周りをぐるりと回る、何かを回避する、物の周囲、2次元の動きです。
問題を回避する、は避けて通るイメージから get around といいます。

ハイハイしている赤ちゃんは、どんなに動き回っても床を這い回るだけですからaround。

over
基本は横軸を中心とした回転です。
何かを乗り越える、ひっくり返す、反対側まで見通す、3次元の動きが入ってきます。
問題を解決するというのも、乗り越えるイメージから get over といいます。

泥棒は、天井の隅々まで見渡すから、over。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいご回答に感謝申し上げます。とてもよく理解できました。「ベレ出版ーもっともっと前置詞ーロス典子先生」の本で前置詞のクライテリアを理解しようとしてますが、理解できず皆様に質問を続けています。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

お礼日時:2007/03/02 15:38

主語に合うイディオムということでしょう。


いい辞書紹介します。

2)、この説明だと思います。looking over the house という語順でもいいはず。
http://www.m-w.com/dictionary/look%20over
1)、主語が赤ちゃんなので、それなりの意味を下記より参照ください。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=look …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2007/03/02 15:40

うまく説明することができないので、参考になるURLをはっておきます。


コアイメージといって図で単語のイメージを解説してくれています。
overとaroundについては13番のプレートにのってますので、選択して詳しい解説を見てください。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2007/03/02 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!