重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問させてください。
ある物の色を巡って、私は緑、知人は灰色であると主張しています。
ネットで少し見てはみたのですが、色覚異常の場合、「緑と灰色」が区別しづらいことがあるようです。
この場合、緑が灰色に見えるということなのでしょうか、それとも灰色が緑に見えるということなのでしょうか。
お互い、これまで生活に支障はなく、今後も困ることはないと思うのですが、物の色の見え方が違うということの直面し、気持ちとしては戸惑っています。
よくあることなのでしょうか・・。

A 回答 (6件)

 こんにちは。

私も色覚異常の持ち主です。子供のころの検査では、ひとと違う数字が見えたり何も見えなかったりで、つらい思いをしました。今は話題に提供して笑っていますが。そして、赤と緑と灰色は、場合によっては見事に識別できません。また、全般に薄い色同士の識別も苦手です。

 でも、これまでのところ、理系に進学できなかった(昔はそうだったのです)という以外に、生活上では何のトラブルも苦労もありません。むしろ私はひどい近視と乱視なので、そちらの方がよほど困ります。

 世の中には耳が遠いとか、味や匂いに鈍感とか、歯が悪いなど遺伝と思われることも多い事柄のために、生活上、難儀している人が少なくありませんね。私は自分程度の色覚異常というのは他の障害や遺伝病と比べたら、ずいぶん軽いものだと思っています。
    • good
    • 2

#4です。


#3さんのリンクのほかにもこんなサイトがあります。
http://www.shikikaku.jp/general/g-1.html
http://www.toledo-bend.com/colorblind/Ishihara.h …
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/shikimou/barrie …
    • good
    • 1

#2さんがおっしゃるところの、400人に1人の女性色覚異常者です。


自分が色盲(今のパソコンでは“しきもう”で変換されないのですね・・・)なので、自分がどの場面で色を識別できていないのか、わからずにいますのでどの色がどう見えるとは説明できませんが、noname#115410さんとお友だちのどちらかが、色弱である可能性はあるかもしれませんね。
noname#115410さんが緑色の何かを用意し、お友だちが灰色の何かを用意して「せーの」で見せ合うとか?
    • good
    • 2

次の検査ではいかがですか。



色盲検査
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5369/c …

姫路想 | 色盲検査
http://blog.kansai.com/marusou/21

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5369/c …
    • good
    • 1

色覚異常で緑が灰色に見えることはあっても、灰色が緑に見えることはないと思います。



日本人では男性の20人に1人、女性の400人に1人が赤緑色覚異常らしいですので、よくあると言えばよくあるということになるかもしれませんね。
    • good
    • 3

色が「区別できない≒認識できない」状態だと聞いたことがあります。


全色盲の方が全て灰色(白黒テレビみたいな状態)に見えるそうなので、緑が灰色に見えるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!