dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、整形外科の手術を受け、
退院時に痛み止めのくすりを貰いましたが、
今は痛みが無いので飲んでいません。

医者は、
痛みがなければクスリを止めていい。
残ったら痛みが出たときにでも
飲んだら?
と言っていたのですが、
クスリって、どれくらいの期間保存できるのでしょうか。

貰った薬は、ロキソニンとムコスタ錠です。

A 回答 (2件)

薬ごとに有効期限がちがいますので、医院にて確認したほうがよいと思います。


薬剤の問屋さんで寝かされていたり、医院で在庫していた期間が長かったりしますので、問題はあなたの保管期間でははかれないと思います。
院内処方(その医院で薬をもらう形式)であればパッケージに有効期限がタイピングされていますから医院に聞いてください。
院外処方も同じで、薬をもらった調剤薬局でたずねてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ~なんですよねぇ。
退院前に薬剤師さんに聞こうと思ってたんですが、
退院できる嬉しさでハイになっていたんで忘れていました。(笑)

リハビリで病院に行った時にでも聞いてみましょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/27 20:56

私も現在整形外科に通っていますが、医師から処方されている薬がロキソニン(痛み止め)とムコスタ(胃腸薬)です。

出来れば早めに飲まれたほうが良いかと思いますが。湿気がないところに保管してあれば半年間ぐらいは大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、同士ですね。(^^)丿 クスリも同じだ。

医者は、「リハビリのとき痛いでしょ。だから、飲んどいたら?」
というのですが、痛み止めを飲んでると、
治ったから痛くないのか、クスリのおかげで痛くないのか、
判らないんですよね・・・

あ、別に医者の判断を批判しているわけじゃないですよ。
僕の主治医は、そのすじでは名医らしいですから・・・
ただ、長く患っている怪我なんで、僕が痛みに慣れちゃっただけで。

pucciniさんも、おだいじに・・・

お礼日時:2002/05/28 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!