dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が胆管ガンの手術をしました。
退院後、痛みのある場合は薬を飲むように医者から言われており、その通りにしています。ただ、頻繁に痛みがあるため(現在退院後1週間)、
薬の他、針治療や、温泉など、少しでも痛みの和らぐ、ガンの術後には良いというものがあれば、教えてください。医学的根拠の有る無しは問いません。経験談でも大歓迎です。

A 回答 (2件)

胆管がんの術後とのことですが、痛み止めにもらっているモルヒネの半減期は4時間と短いため、実は頻回に服用する必要があります。



痛みがきちんと治まらない理由のほとんどは、服用量が過小であることに起因しています。主治医に痛みが治まらないことをきちんと話して、投薬を増やしてもらいましょう。

また、がんが後腹膜の神経叢に浸潤した場合、モルヒネでは治まらない痛みが出現している可能性があります。こうした痛みについては、非ステロイド性の消炎鎮痛薬(アスピリンなど)が比較的効果があります。

それと、痛みの訴えの中には、不安やうつ、そして怒りに起因するものもあります。こうしたものに関しては、家族や友人が親身になってお話を聞いてあげることや、専門家(医師・ケースワーカーなど)のカウンセリングが有効です。

友人・同僚・親戚などの見舞いが多いような(つまり、心理的に支持されている)患者さんは、絶対的な痛みが強いと思われるような状態でも、以外に痛みの訴えが少ないことがありますが、見舞いの少ない人(見放されていると感じている)では、客観的に痛みが少ないと思われる状態でも過大な痛みを訴える患者さんが多いといわれています。

手術前に家庭内に問題があったような患者さんの場合は、その問題を解決するのが有効な場合もあります。

痛みの問題は、こうした身体的、精神的、社会的に複合していますので、総合的な観点から考えていくことが重要であると考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父は心配性なのでその当たりにも起因しているかもしれませんね。
また、外来時には薬の量についても医者に相談してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/29 14:42

初めまして 



私は鍼灸マッサージの資格保有者です。
現在私の姉もガンで闘病中です。
質問者様の心中お察し申し上げます。

私も、いろいろと治療法を探していました。
効果がありそうな治療法を紹介したいと思います。

まず、手術、抗がん剤などによってエネルギーを消耗していると思いますので、その回復法として、サプリメント。気功を推したいと思います。東洋医学でいう、補法です。

私の場合、サプリは東京 衛生病院の水上さんに相談しに行きました。
気功は、森の癒し堂 たみ先生。。素晴らしいエネルギーの先生です。
全国各地に出張してくれます。私も体験しましたが、凄いです。質問者様も一回経験されると良いかと思います。

あと、鍼灸を10日に一回というペースです。

心配性の父上様の心が、前向きに変化していけば、状態が良くなっていくと思います。心配、不安、恐れ、取り越し苦労が難敵で、一番体に悪いことです。

心配、不安、恐れ、取り越し苦労の除去が課題ですね。精神世界の本ですが シルバーバーチの本を質問者様一読の上
お父様に紹介して頂けたら幸いです。。とても良い本です。
 
私たち家族ができることは、陽の気を持って、明るく元気に接することです。。
私の家族の場合 できること。。全てやっていくつもりで、やりました。

世の中、まだ未科学な不思議なことがあると思います。
あきらめずに。お互い頑張りましょう!!

姉の場合は、腫瘍マーカー等医師が驚く結果が出ています。
脳腫瘍の半分が消えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は東京在住ではありませんが、
同様の件、試してみたいと思います。

お礼日時:2006/05/08 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!