dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社直結型のCADスクール(AutoCAD LT(メック)・SolidWorks)でアシスタントをしているものです。私の会社では、スクール生の中で有望な人を期間内に見分け、有望な人には特待生制度を行使していただき勉強している期間に当社が派遣できる企業様に生徒さんを紹介するというシステムになっています。派遣できる人物かどうか見分けるためにも、教育期間内には実践的なCAD操作を教えていますし、実務プロであった講師が機械設計の基礎も教えている形となっています。他社のスクールは、質問をしても良い返事が返ってこないみたいですし、何よりCADの操作を教科書通りに進めていると聞きました・・・。そして金額が高い+3Dメイン。当社では、金額も業界の中では下から数えてすぐの位ですし、駐車場も完備しています。そして、2Dがまだまだ多い業界ですので2DCADをメインで勉強していただき、機械設計の基礎も教えています。ですが、最近は生徒さん募集を広告で出しているのですが一向に集まりません。やはり一般の方々は、3Dに憧れてしまうのでしょうか?広告は毎回同じところから出しているので、見ている方々はスルーしてしまうのでしょうか?何かいい案やキャッチコピーなどお教えしていただければ幸いです。言い忘れてしまいましたが、当社スクールは都心から車で15分程離れており、開業時間は平日の10時~16時で土日祝日休みです。これがかなりネックなのですが・・・。

A 回答 (1件)

回答がつかないようですので憶測で。



そのスクールは、誰向けですか? 記述からは、
何となくですが、専門学校と社会人向けカルチャースクールの
中間みたいな感じがするんですが、どうでしょうか。
もしそうだとすると、営業形態もそうですが、
営業時間や立地などもかなり中途半端です。
「再就職を目指す人に訓練を施し、技術を習得できれば派遣する」
という感じだと思いますが、授業料を取るんですよね。
再就職を考えている人に、そんな金銭的余裕はあるのかな…という感じです。

学校じゃないから文科省認定の単位は取れない、
でも社会人向けとしては都心から遠く、
仕事のある人は通えない営業時間。生徒が集まりにくいのは、
広告ではなくこの中途半端な営業形態じゃないでしょうか?
ご質問の文章からだけの憶測で、私の勘違いもあるかもしれませんが、
この営業形態をまず考え直すことから始められたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに社会人向けのスクールではありません。それは、会社の利益にならないからです・・・派遣社員になれそうな人を見つけたいという事を会社側とすればメインですので。夜間営業も考え、過去に広告を出してみたのですがさっぱりでした・・やはり立地的な事も大きいですよね。いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!