dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。

現在スクール生です。スクールに通ってみたものの
フラッシュ制作やwebデザイン…
どうもアイデア出しが苦手な私。

でもコーディング作業は大好きなんです。

できればデザイナーがデザインしたものをコーディングする
運営業務…などオペレータ業務に徹した…
そういった働き方って実際にありますか

なんだか後ろ向きな発言だけど
自分でもとても悩んでいます。


まだスクール生なので情報が少なく、色々情報収集しています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんわ。


僕もスクール出です。

そういう働き方は実際にあります。
同じクラスメイトは、実際にそうやって「コーダー」という立場で
スクール卒業後、働いていますよ。
そこは主にMovableTypeやWordPressを使ったサイト制作を中心にやっていて、
コーダーさんは、そのコードのカスタマイズを中心にやっていると
聞いています。Perlも使っていると言っていたかなあ。

誰が何と言おうと、本人の努力次第です。
最初から出来る人なんていないんだし。
是非頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

>そういった働き方って実際にありますか


結構ありますよ。

当然デザインはできるけどコーディングはできない会社なんて実はまだまだあるんです。(それもどうかと思うけど...)
グラフィックデザインを主としている会社はコーダーを探してたりします。
最終的にはwebサポーターとしてクライアントとデザイナーのパイプ役になってもいいのかな?とか。
欲を言えばコーディングともう一つ何か武器が欲しいですね。例えば企画提案だったり、プログラミングだったり、サーバ管理だったり。
とにかく頑張ってください。
いつか一緒にお仕事しましょう(^_^)/
    • good
    • 0

> オペレータ業務に徹した…そういった働き方って実際にありますか


PG寄りの仕事になりますが、実際にありますよ
デザイナーの書くソースとPGのそれは違うし、拡張性というか汎用性無いし
スケールの大きいのはソースに関してデザイナー出る幕無いし
だけどスクール出た程度の知識と経験だと、その職に就くのは不可能に近いです
    • good
    • 0

>できればデザイナーがデザインしたものをコーディングする


ごくわずか。
まともなWebデザイナはほとんど自分でコーディングまでこなす。
DTP出のゴミの様なWebデザイナもどきはhtmlすらできずにコーダーがやる場合はある程度。


>現在スクール生です。スクールに通ってみたものの
はっきりいってこの手の素人が通うようなWebデザインのスクールって役に立たないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!