重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数日前、5kgの手作り味噌を頂きました。
早速あけてみて味見をしたのですが、もちろんお味の方は美味しかったのですが一つ問題がありました。

以前頂いたときより、随分と水分が多いのです。

クッキングペーパーをしけば、水分も取れるし風味も増すと言われたのですが、何分素人なのでどうすればいいのかわかりません。

現在は、大きめのタッパーにいくつか小分けにし、
ラップを敷いてその上から味噌を敷き、クッキングペーパーのみで蓋をしています。

クッキングペーパーにも味噌の味が染み込み、なんだかもったいないような気もします。

折角のお味噌を駄目にしたくないので皆様のお知恵をお借りできないでしょうか?

A 回答 (2件)

味噌は既に美味しく食べられる状態になっているのですよね?


「水分が多い」というのは上に水が出てくるのではなく、全体に柔らかく水分が多いということ?
作られる際の重石が足りなかったのでしょうか。
今の状態で美味しく召し上がれるのなら、クッキングペーパーを使わずにラップで上に空気が入らない状態に蓋をして冷蔵庫に入れておけば問題はないと思います。
水分が気になるならば、味噌の上にラップを敷いて少し重石になるものを載せて水分を浮かせる状態にしてみてはいかがでしょうか。ここで出る水分は「たまり」なので料理に使えます。

毎年手作り味噌を仕込んでいますが、5Kgの手作り味噌を頂いたなんて羨ましい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう十分美味しいお味噌を頂きました。

全体に柔らかいです。
とりあえず、クッキングペーパーで水分を染み込ませながらタッパーにうつしたのですが、まだ水分が多い状態なのでbeeharuさんのやり方で保存してみます。
染み込んだ水分をちょっと味見したのですが、美味しいお醤油の味がしました。勿体無かったのですが、仕方なく捨てました(泣)

いつも貰う側なので重石のせいなんて全然想像できませんでした(^^;
beeharuさんも作っていらっしゃってるんですね。
ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/03/10 00:44

大豆の水分です多少はしかたがないことです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、塩で水分が出てるので多少は仕方ないと思います。
しかし、水分が多いというか、すごく柔らかいのです。
この状態が続けばカビが生えてしまいませんか?
よろしければ通常の硬さくらいには水分を取り除ける方法を教えてください<(_ _)>

お礼日時:2007/03/07 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!