dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が電気工事をしています。忙しい時など、手伝ったり手伝いに来てもらったりしています。青色申告するのですが、その外注費が支払った金額よりもらった金額の方が多くなってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?外注費をマイナスってできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>忙しい時など、手伝ったり…



通常の「売上」

>手伝いに来てもらったりしています…

「外注費」という経費。

------------------------------

ところで、青色でしょうか白色でしょうか。
青色なら「青色申告決算書」、白色なら「収支内訳書」に経費を書き込むわけですが、「外注工賃」とすると労務費だけであり、場合によっては源泉徴収の義務が生じたり、消費税は非課税取引になったりします。
小物材料 (テープとかスリーブなど) 道具類持ち込みであれば、外注工賃でなく「外注費」とすれば、源泉徴収や消費税の問題はなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答ありがとうございました。青色です。

お礼日時:2007/03/08 16:36

手伝ったり=事業収入=売上高


手伝いに来てもらったり=経費支出=外注費工賃で把握してください。
別の科目となります。
科目及び分類項目は下記リンクを参考にしてください。該当の外注~は表の最後の方(製造経費)にあり説明が製品加工に関してですが工事等の手間賃だけでも同じ扱いです。
http://minna-no.com/mkaikei/kamoku/kamoku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 16:34

他者の工事を請け負った場合は、外注費(のマイナス)ではなくて、通常の事業収入ですから 売掛金または売上高 だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!