
天然物化学についての質問です。
大学の授業でモノテルペン(C10)、ジテルペン(C10)、
セスタテルペン(C25)、カロチノイド(C40)は「非メバロン酸経路」で、
セスキテルペン(C15)、スクワレンやトリテルペン(C30)や
ステロイドは「メバロン酸経路」と習いました。
メバロン酸経路と非メバロン酸経路を見分けるのは
このように炭素の数で見分ければいいのでしょうか?
その後、モノテルペンインドールアルカロイドは
モノテルペンなのにも関わらず、シキミ酸経路と
メバロン酸経路(非メバロン酸経路ではなくです。)
と授業でやり混乱しております。
どなたか、テルペノイドがメバロン酸経路と非メバロン酸経路の
どちらからできているか見分ける方法をご存じの方がいましたら、
回答をしてはいただけないでしょうか。
また、この教授とコミュニケーションをとることは
限りなく無理に等しいため、教授に質問に行くべきという回答は
申し訳ありませんが、やめてください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メバロン酸経路と非メバロン酸経路の違いは、C5の炭素鎖伸長反応の出発物質であるイソペンテニル二リン酸 (IPP)の合成方法の違いです。
このIPPと、IPPが異性化して生じるジメチルアリル二リン酸(DMAP)との縮合反応によってC10のゲラニル二リン酸(GPP)が生成し、順次IPPが縮合することによってC15以降のテルペノイド前駆体が生成します。
(例外的に、C30はFPP(C15)同士の重合で、C40はGGPP(C20)の重合で生成します)
従って、化学構造の違いのみでメバロン酸経路か非メバロン酸経路かを判別することは不可能です。
メバロン酸経路と非メバロン酸経路では出発物質が異なるため、これを放射線ラベル化することで、どのテルペノイドがどちら由来かを見ることはできます。しかし、生物種によって異なりますので一概にどれがどちらかと言う事は難しいと思います。
生物種によっては、メバロン酸経路または非メバロン酸経路のどちらかしか持たないものもあるので、こういった種であれば確実に由来を言う事はできるのですが・・・。
やはりメバロン酸経路か非メバロン酸経路かを区別するのは
難しいということですよね。
化学構造からメバロン酸経路と非メバロン酸経路を区別しては
ならないということがわかり助かりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- 薬学 アスピリンはシキミ酸経路ですか? 2 2022/06/30 13:01
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 酸素を消費するのは、クエン酸回路か電子伝達系のどちらですか?? 2 2022/06/15 10:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリル基の末端にOHを入れる方法
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
AIBNを使用した重合
-
急ぎです
-
ポリマーの末端
-
ラジカル重合の連鎖移動剤について
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
共重合体の構造について
-
PVC(塩化ビニール)
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
至急お願いします! 化学の問題...
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
スマホで一円玉でタッチをする...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
お金に付いた緑青を取るには
-
「当量」“eq”の解釈について
-
インスタのストーリーでよくあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
重合反応と分子量
-
PVC(塩化ビニール)
-
AIBNを使用した重合
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
使用していないボンド(アロン...
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
酸化重合反応
-
開始剤、促進剤について
-
有機化学の質問なんですが
-
ナイロン6 合成
-
1,3-ペンタジエンのHCl付加反応
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
シスー2-ブテンとトランスー2...
-
リビングアニオン重合について...
-
スチレンの洗浄
-
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
ラジカル重合における連鎖移動...
おすすめ情報