dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は第一希望大学の受験に失敗し、唯一合格する事ができた桜美林大学に進学するか浪人するかで迷っています。私の第一志望は明治の政経で、人によっては浪人してまで行く大学じゃないとも言われます。自分自身はそんな事さらさら思ってもいないし、そこに進学したい気持ちはとても強いんです。父親は賛成してくれていますが、母親がものすごい勢いで反対しており、体調を崩すほどで、正直どうして良いか分からなくなってしまいました。それを押し切ってまで浪人してよいのか正直迷っています。
そして、浪人するとしたら一人暮らしをして全てを自分でやりくりしていくつもりでしたが、こちらの方も、女じゃ無理じゃないかといわれます。それは現実的に可能なのでしょうか。よろしくお願いしますm(・・)m

A 回答 (9件)

まず、浪人するなら一人暮らしは極力避けたほうが良いです。

まして、初めてというなら一人暮らしは洗濯から部屋掃除、買出し、食事等々メンドクサイので勉強する時間が減ります。実家付近に予備校(浪人)がないので、都心に出て行くという場合でも、できるだけ、学生寮や学生会館のようなところ(無論女性なのできちんと予備校生などもいるところがベター)で、食事つきにしたほうがいいです。これは、男女問わず、浪人するからには、余計な心配は出来る限りなくして勉強だけに集中できる環境にするべきだからです。

実家の場合は、まわりにある漫画や個人用パソコンはしまって絶対にあけないぐらいのやる気がいります。宅浪は妙に時間があるのと、友人が大学生活満喫しているとどうしてもだらけますので覚悟はいるでしょう。

さて、母親についてですが、まずは貴方がどうしても今の大学ではない上のところに行きたい、という意志を見せることです。生活費や世間体を気にせずに大学受験の勉強だけに集中してすごせるのは、おそらく一生のうちにやるなら今しかありません。家庭の経済余裕が特別に厳しいというのでないなら、多少悪いとおもっても親に100%頼るべきです。中途半端なことをして、失敗しては意味がありません。

母親が嫌がる理由はおそらく1、浪人して一年増えること、2、浪人失敗してどこ合格しないで終わること、が大きいかとおもいます。もちろん、浪人したからといって、いくら実力が上がったからといって志望校に合格できるかは分かりません。浪人するなら、滑り止めもいくつも受けるつもりででやりましょう。(もちろん第一志望に受かるのが重要だが)やるべきかやらないべきかは、最終的にはあなたが決めることです。浪人したいならあなたが母親を説得しましょう。幸い父親は納得しているみたいですしね。

最終的に浪人するかしないか、は貴方の目指す人生と自分の実力の手ごたえによるでしょう。「今年十分勉強できていなかったが、浪人すればやれる覚悟はがある」また、「自分はまだ成長できる」と感じるか、です。また、浪人という一種の引きこもり的な生活で毎日自室にこもって勉強をする(まわりが大学生活で楽しんでいるかもしれないが)、という精神的な面も問われます。(もっとも、予備校の寮などに入ればまわりもそういう環境ですが)そして、最終的には、あなたが将来ある程度のキャリアを目指したい(生涯働いていきたい)、或いは目指す仕事があるのか?ということでしょう。特にこれといった野心がないのであれば、どのような大学に入ったって変わらないと思います。逆に、貴方がキャリアウーマンのようなものを理想とするというのであれば、選択のはばを広げる意味でも名の知れた大学に入学するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。希望の職種…のイメージが自分の中にあり、「貴方がキャリアウーマンのようなものを理想と」している状態に近いので、やはり浪人したいです。
合格のために一人暮らしも考え直してみようかと思います。とても参考になりました!

お礼日時:2007/03/09 16:11

初めまして。

こんにちは。

私は、現役時代第1志望に不合格で、第2志望以下の大学に進学することに納得できず、
半ば強引に浪人を決意しました。
今となってみれば、第2志望の大学でも良かったかなという気持ちもありますが、
それでも、浪人して得たものも物凄く大きく、後悔は有りません。

私は地方に住んでいたので、地方の予備校には行く気にならず、
浪人するなら東京で、と考えていました。
よって必然的に一人暮らしを強いられたわけですが、
予備校には寮もありましたが、私は敢えて「一人暮らし」を選択しました。
そこから学んだことも数多くありますが、
結論として、「一人暮らしでの浪人」はお勧め致しません。

一人暮らしは、正直予想以上に厳しい現実が待っています。
私は、浪人、大学4年間を一人暮らしで過ごし、
それから主人と同棲、結婚をしました。
恐らく、主人とは私が浪人を決意しなければ出会えなかった人なので、
そういう運命的な部分では浪人して良かったと思うのですが、
人生、どこに行っても必ず道は開けますし、
どこに進んでも、その時間と空間を充実したものにするのは自分自身なのですよね。

質問者様は、浪人するとしたら一人暮らしで全てやりくり、
とお考えの様ですが、経験上、それはかなり難しいです。
浪人している限り、仕事は学業の訳ですから、
その上、一人暮らしが出来る分の生活費を稼ぐことは、
体力的・精神的に相当な負担です。
更に、予備校に1年間通うのも私立大に1年通うのと同等の金額がかかります。
それを全てお1人でやりくりするとなると、勉強をしている時間はないでしょう。
昼間は勉強、夜はバイト、では受験生としての体が持ちませんし、
それで成績向上を目指すプレッシャーもかなりのものですよ。
「女じゃ無理」という男女の格差はあまり関係ないと思いますが、
基本的に、一人暮らしの浪人で経済面も自分負担、
これは相当の根性と体力がなければやっていけないと思います。
到底、夜バイトをしたとしても賄える金額ではないからです。

ただ、お父様が経済的援助をして下さり、応援して下さるのであれば、
浪人してもいいと個人的には思いますよ。
浪人生活の1年間は、私にとっては経験しなくてはならない沢山のものを
教えて貰った時間でもありますし、沢山の人との出会いの場でもありました。
相当根性ついたと自分でも思います。
第2志望の大学でも十分じゃないかと周りの反対も多少あったので、
次こそは必ず合格しなければというプレッシャーもかなりありましたが、
結果オーライでそれも自分の精神を鍛える為には良かったです。

お母様のお体やお気持ちを考えて行動されることは良いことです。
でも、質問者様の人生ですから、質問者様が本当にやりたいことをやって下さい。
大学という場は、学問をするだけでなく、人生を学べる大切な場所です。
どこの大学に進むかで、どんな人と出会うかも変わります。
質問者様が納得の行く結論を出して、人生を歩んで行って欲しいと思います。
お母様は、何故浪人することに反対されているのでしょうか?
経済面、世間体、もしかしたら色々な感情がお母様の中におありなのかも知れません。
体調を崩される程ですから、何かあるのでしょうか。

「それを押し切ってまで浪人していいのか迷う」
確かに迷いますね。私も迷いましたから。
入学金も振り込み、ギリギリまで迷って浪人を決断しました。
私の高校では、浪人する人はクラスに一人か二人で、
その他は全て大学に進学する様なところでしたので、
教師からの反対もありましたし、両親からの反対も多少ありました。
ただ、両親は口では反対と言いつつ、
結局は私の決断を応援して経済的な援助もしてくれたので、
とても感謝すると同時に、今、親孝行の真っ最中です。

周りにいる人の気持ち、ご両親も色々な気持ちを持っておられるでしょう。
そういうことを考えながら、自分はどうしたいのか、再度検討してみてください。
検討した結果、浪人を決意したら、納得させられるような結果を1年後に出して、
それから最大の親孝行をしていけばいいと思います。
浪人をしない、という決断をしたとしても、
それは質問者様ご自身がお決めになったことであって、
決して、お母様やお父様のせいではないということを忘れずにいて下さい。
何をする時も、決断は自分自身です。
それで辛いことがあっても、痛い目を見ても、苦しい時間を過ごしたとしても、
全ては自分で決めて、自分で歩んでいく道です。
これから先が、浪人した方がいいのか、しない方がいいのか、
その結論が出るのはまだまだ先ですし、
どちらを選んでもいい結果になるかも知れませんし、
後悔する部分も多少なりともあるでしょう。
それでも、全ては自分次第です!

「現実的に可能か」というご質問に再度戻りますと、
一人暮らしで予備校費も生活費も全ての経済援助なし、
という条件ですと、「現実的に不可能に近い」ですね。
私は勉強で手いっぱいでしたし、初めての一人暮らしで、
家事等もそれなりに負担でしたから。
そして、私の場合は結果は良かったですが、
予備校の友人で、同じく一人暮らしをしている方がいましたが、
結局、遊びの方が楽しくなり、予備校も殆ど来ていませんでした。
結果的に、現役時代と変わらない、もしくはそれ以下の大学にしか
合格出来ていなかったのが現状です。
一人暮らしをするしない、どちらにせよ、浪人は肩身が狭いですし、
精神的負担も増えます。
もし、浪人を選択するのだとしたら、後悔のない1年を過ごし、
来春には志望校合格を手にして下さい。様々な誘惑に負けない様に。
そして、浪人しないことを選択するのだとしたら、
桜美林で素敵な大学生活4年間を過ごしてください。
その4年間は、質問者様にとって、きっとかけがえのない時間になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談やアドバイス とても細かく書いていただきとても参考になりました!やはりこのまま後悔するのも悔しいし、レベル的にも賛否がありますが、行きたいところなので、できるだけの事をしてみようと思います。一人暮らしは皆様の意見をみても現実味が薄いようですし、宅浪で集中できた方が自分の為かとも思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 16:00

ANo.6です。


補足していいでしょうか?
一人暮らししながら大学合格をめざすのは経済的な負担がおおきいですよ、ということを言いたかったのですが、さらに言えば、浪人したいならやはり親元のほうがいいと思いますよ。

家にお金入れる云々は、どうしても経済的に困っているならば・・という究極の案です。ご両親も可愛い子供にそこまでさせないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。家にお金を入れる等、浪人生活のなかでも考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 15:21

将来何になりたいのか、そのためにはどういう勉強をしないといけないか。

まずそこを整理しましょう。

次に、第一志望の大学で何がやりたいのか、合格した大学だとそれは不可能なのかを考えてください。

もし第一志望でなくても合格した桜美林大学で同じことを学べるならそちらに進学してもいいと思います。
その場合は学ぶ目的をはっきりもってください。
目的がないとそれこそ時間とお金の無駄になってしまいますよ。

そしてもし、どうしても第一志望でないと自分の将来の目的が達成されないと思った場合はその理由をご両親にお話しましょう。

また、浪人中は一人暮らしして・・というのはよく考えてくださいね。実際生計を立てながら勉強するというのはなかなか大変です。
一人暮らしするだけでも家賃と水道光熱費がかかります。

また、浪人中は予備校に通うつもりですか?
もしそうであればバイトの時間なんて取れないに等しいですよ。
もうしばらくは同じ家に住み、バイトで自分のお小遣いくらいは稼ぐとか、稼いだバイト代のうち、生活費として2~3万くらいは家に入れるようにする手もあります。
でも予備校行きながらバイト行って、2~3万は家にいれるとなると精神的にも負担が大きいですよ。バイトでいくら稼げるかを計算してみてくださいね。

幸運を祈ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一志望しかできない…事もあるので、よくよく考えてみます!予備校に通うなら夏季冬季のみになってしまうと思いますが、一人暮らしについてももう少しはなしあってみます^^分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 14:25

正論をいいます。



一人暮らし云々を除いた回答です。

・明治大学は一浪してまで行く学校ではないです。東大京大一橋ならば
 ともかく。

・貴方の学力では浪人しても明大は無理です。たとえば日大に通いながら、明大を仮面浪人するならばわかります。しかし、あなたは桜美林
しか入れなかったんです。桜美林と明大では天と地の差ほど
あります。

結論:学力的に明大は無理。おとなしく桜美林に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論さん、経験者のはっきり明確な回答ありがとうございました。考えなおしてみますね。

お礼日時:2007/03/09 14:51

浪人するにしても一人暮らしはやめたほうが良いです.



生活リズムが崩れたり,つい遊びを覚えてしまったりして,現役の時より成績が下がってしまうことすらあります.それに全部一人でやりくりしていたら受験勉強をする時間がなくなりますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

やはりみなさん言う通り一人暮らしは難しそうですね、考え直してみます。

お礼日時:2007/03/09 14:30

うちの娘も一浪しました。

予備校も奨学生認定試験等で、成績によって、授業料免除もあります。(ちなみにうちは半額になりました。)ご本人の意思がかなり固いのなら、新聞奨学生などもあると思います。
お母様がすごく反対されて、体調を崩されたとか、反対の理由は何なのでしょう!でも、お父様が認めているのなら、やりたい事をやってみたらいいのでは?お父様は経済面では援助しないと言っているの訳じゃないのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済面では直接援助しないと言われた訳ではないですが、やはり難しいようです^^;ただ諦めるには辛いところがあるので、頑張ってみます。とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 14:39

女だから、男だからということは、このご時勢にあまり関係ないと思います。



浪人で一人暮らしをするというのは、自宅から予備校がないとかいうことでしょうか?慣れない一人暮らしは大変だと思います。経済的にも精神的にもです。そして浪人は来年志望校に合格できる可能性は高くなりますが、合格は保障されているわけではありませんから、プレッシャーがかかります。このあたりはしっかり自覚してください。
ただ、経済的に許すのであれば、浪人してはどうですか?自分がそこまでやりたいと思っていることがあるのならやってみたほうがいいと思います。後悔を残すよりはしっかりやったほうがいいと思います。私も人生振り返ったときに、「あのときあの大学に行っていたら・・・」と思うことはあります。
お母様の件ですが、お父様が賛成してくださっているのなら、お父様からお母様を説得してもらうのはどうですか?
それから、18歳というのは人生の岐路です。親離れ、子離れする時期でもあります。親からみると子供が言うことを聞いてくれないというのはかなりストレスだと思いますが、お母様自身も子離れしないといけないと思います。体調を壊されていてもそれに振り回されず、一歩を踏み出してください。

お母様へのご恩返しは、あなたがやりたいと思っていることをきちんとやっていくことだと思いますよ。時間が経って、あなたが第一志望の大学に合格して、将来の夢につなげていくことを見せたとき、あなたが幸せな笑顔を見せたときお母様も許してくれると思います。ただそれには時間がかかるということです。
押し切ってまでできないのであれば、あなたの思いもそれだけのことなのでしょうから。でも、もしその選択をしても、親のせいにしてはいけません。
以上、経験談でした。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。やっぱり行きたい大学にいけないことも、模試でAB取れたところに落ちた事も、自分には後悔が残ってしまうような気がするのでできるだけのことはしてみようかと思いました。親の反対についても、説得できるだけの結果を残したいと思います。体験談も、アドバイスもとても参考になりました!

お礼日時:2007/03/09 15:00

浪人するとは、大学に1年行くのと同じくらい出費となります。


たいへんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^参考にしてみます。

お礼日時:2007/03/09 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!